今回はかつては私も通っていたボイストレーニングについて書いていきます。
ボイストレーニングは私も約6年間通っていましたので、いまからでも遅くないボイトレの魅力についてご紹介します。
趣味として広がっているボイストレーニング
1.1 ボイトレの人気上昇
実はボイストレーニングに通う人の大半が全くの初心者の方になります。
これは、大手の教室だけでなく、地域の個人経営の教室にも当てはまる事実です。
かつてボイトレ教室は「プロのシンガーを目指す若者が通う場所」というイメージがありましたが、現在は多様な背景を持つ人々が趣味としてもボイトレを楽しむことができるのです。
今日は20代の方へ向けてのボイトレの勧めを書いていきますが、ボイストレーニング教室は幅広い年代の人々で賑わっています。
1.2 ボイトレの利点
ここではボイストレーニングに通うメリットについてご紹介していきたいと思います。
結論から申し上げると、ボイストレーニングを始めるのに遅い!ということはありません。
- 自己表現の自由度が向上している今だからこそ: 今はSNSや配信サイトを利用することで、自分の声を通じて全世界に発信することができます。
これにより、個人のブランディングや趣味の共有が容易になります。 - コミュニケーション能力の強化: 発声技術や話し方の改善により、日常生活や職場でのコミュニケーションがより円滑に行えるようになります。
少し意外かもしれませんが、人間関係の向上や仕事での成功につながることも増えます。 - 個性の発揮: ボイトレは、自分独自の声や個性を発見し、その強みを伸ばしてくれます。これにより、カラオケやスピーチ、パフォーマンスなどで個性を際立たせることができます。
- アクセスの容易さ: 事務所や舞台に所属していなくても、オンラインボイトレやアプリを利用して、自宅等でも今は練習が可能です。
これにより、時間や場所の制約を受けずに学習を進めることができます。 - 自信の向上: 継続的なボイトレは、自信につながります。
ボイトレ教室の多くは定期的に受講生の集うライブなども開催してくれるので、人前に立つ経験を積むことができますし、この経験が先にも書いたようにプレゼンテーションや面接など、様々な場面で自信を持って臨むことができるようになります。 - 創造性と表現力の開花: ボイトレを通じて、表現力を磨くことで、あなた自身も気が付いていないような魅力や創造性が見つかるかもしれません。
2. 効果的なボーカル練習とルーチン
20代、学生であればまだしも、社会人になるとなかなかボイストレーニングだけに時間を割くことが難しくなります。
ここで重要なのは、日常生活に簡単に取り入れられる練習方法を見つけることです。
例えば、通勤中の車の中やシャワーを浴びる際の短い練習がおすすめです。
また、声帯の健康を保つために、水分を多めに摂取することや、十分な睡眠を確保することも大切です。
正直ボイトレは一夕一朝では効果という効果を感じられないため、コツコツと継続的な練習を通じて、徐々に自分の声をコントロールする能力を高めることが重要です。
3.2 正しいボイトレ教室の選び方
そんな時間をかけられない方向けにも、今日はおすすめのボイストレーニング教室をいくつかご紹介したいと思います。
1、シアーミュージック

- 無料体験レッスン:実際にレッスンを体験することができ、教室の雰囲気や指導方法を事前に知ることができます。
- 新型コロナウイルス感染予防対策:2つのレッスン室を使用し、飛沫・感染リスクを気にせず安心して歌える環境を提供しています。
- マンツーマンレッスン:初心者でも安心して受講できるよう、個々の目的やペースに合わせたマンツーマンレッスンを実施しています。
- 複数コースの受講可能:ボーカル&ボイストレーニング、カラオケ、ジュニアボーカル、話し方、声優、ボイスフィットなど、多様なコースから選択できます。
- 柔軟なレッスンスケジュール:好きな日時を選べるため、忙しい方でも無理なくレッスンを受けられます。
- 校舎選択の自由度:都合に合わせて校舎を選べるため、移動が便利でアクセスしやすい場所でレッスンを受けることができます。
- 楽器レンタル無料:楽器を持っていない方でも気軽にレッスンを始めることができます。
- ブースレンタル無料:練習に必要な設備が整っているため、効果的な練習が可能です。
- 音楽活動のサポート:レコード会社直結で、イベントやオーディションが充実しており、音楽活動を本格的に目指す方にも適しています。
2、ナユタス

- 声質・声量の激変:具体的な指導により、声を響かせる位置や力の入れ方を学び、声質や声量が大きく改善されます。
- 高い音域の習得:独自のトレーニングでミックスボイスをマスターし、音域が広がり、カラオケでの持ち歌が増えます。
- リズムやピッチの習得:正しいリズムやピッチの取り方を体で覚えることができ、歌の完成度が向上します。
- プロのテクニック習得:抑揚やビブラートなどのプロのシンガーが使うテクニックを学び、表現力がアップします。
- 感染症対策の徹底:スタッフ・講師のマスク着用、消毒用アルコールの設置、定期的な除菌・衛生管理、換気など、安心してレッスンを受けられる環境が整っています。
- 多様なコース提供:プロボーカルコース、ボーカルコース、舞台・ミュージカルコース、声優・アニソンコースなど、生徒の目的やレベルに合わせた多様なコースが用意されています。
- 経験豊富な講師陣:長渕剛や森口博子など著名なミュージシャンとの経験を持つ講師や、オペラ歌手として活動する講師など、経験豊富な講師陣が指導を行います。
3、アバロンミュージックスクール

- 公式ボイトレ本の実績: アバロンは、Amazon音楽書部門で1位を獲得した公式ボイトレ本を出版しています。これにはボーカルの上達方法やコツが網羅されています
。 - プロも通う音楽スクール: 2004年に設立されたこのスクールは、音楽業界の新しい楽しみ方やレッスン方法を提供しています。経験豊富な講師陣による指導があります。
- デビューサポートコース: デビューに向けた強力なサポートが提供されます。これにはレコーディングボイストレーニング、オーディション準備、宣材資料作成、ライブパフォーマンス指導などが含まれます。
- 音楽プロデューサーによる設立: ソニーミュージック、EMIでの経験を持つ後藤友輔により設立され、そのノウハウが生かされています。
- 充実したレッスン用機材: 各ブースにはプロ用のPCと録音機材が完備されており、レッスン内で高品質なオーディション用デモの作成が可能です。
- フレックス制と代講制度: レッスン時間は自分のスケジュールに合わせて決めることができ、忙しい方でも無理なく続けられます。
- 60分の個別レッスン: 生徒一人一人に合わせたオーダーメイドレッスンを60分間提供しています。ボイトレと他の科目を組み合わせることも可能です。
- 発表ライブの機会: 定期的に開催される発表ライブで、自分の歌を披露する機会があります。これは自己表現の場としても利用できます。
- 一流プロデューサーによる音楽セミナー: 著名なソングライター・プロデューサーを招いたセミナーが開催され、参加者は直接アドバイスを受けることができます。
- 声優スクールの併設: ボイストレーニングのノウハウを基に、声優に特化したスクールも運営しており、多くのプロ声優を輩出しています。
4、ホーリーボイストレーニング

- プライベートレッスンの提供: 新日本ボイストレーニング協会会長による個別指導が受けられます。有名な声優やアイドル、アーティストから一般の方まで、幅広い層に対応しています。
- 魅力的な声の引き出し方: 喉に負担をかけず、自然で魅力的な声を出す方法を学べます。特に「喉を使わない魅力的な声」と「いい声のハイトーン」の習得に重点を置いています。
- 話し方の改善: 伝えたいことを一度で伝えられる話し方をマスターできます。これには、正しい声量の習得や明瞭な声質の形成が含まれます。
- ハイトーンの伸ばし方: 自然で魅力的なミックスボイスやファルセットを学び、ハイトーンの範囲を3度以上伸ばすことができます。音域で悩まれている方向きです。
- 個別のニーズに合わせた指導: 約3,000人以上のレッスン経験を持つトレーナーが、個々のニーズに合わせたアドバイスを提供します。
- 多様なコースと料金設定: 歌唱レッスンから話し方のトレーニングまで、さまざまなニーズに応じたコースが用意されており、料金も明確に提示されています。
5、ボイストレーニング教室KISS

- 独自の呼吸法「とう頭式呼吸」: この方法は、喉を自然に開くことを目指し、歌唱時の喉の締まりを解消することに焦点を当てています。これにより、高音域での歌唱が容易になるという新しい観点からのレッスンを受けられます。
- 健康面への配慮: この教室では、歌唱技術の向上だけでなく、副鼻腔炎などの健康問題にも配慮しています。生徒の健康状態を考慮した指導を行っています。
- 個別のニーズに対応: さまざまな背景を持つ生徒に対応し、個々のニーズに合わせた指導を行っています。これにより、生徒一人ひとりが最大限の効果を得ることができます。
- 幅広い対象者: プロの歌手や声優を目指す方から、カラオケを趣味とする方まで、幅広い層の生徒に対応しています。
- マンツーマンレッスン: 完全個室でのマンツーマンレッスンを提供しており、生徒一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導が可能です。
- 多様なコースと料金設定: 子供から大人まで、さまざまなニーズに応じたコースが用意されており、料金も明確に提示されています。
改めてボイトレ教室選びでは、自分の目的に合った教室を見つけることが肝心です。
例えば、プロの歌手を目指すなら、専門的な指導を受けられる教室を、趣味で楽しみたいなら、気軽に参加できるアットホームな環境の教室を選ぶと良いと思います。
今日ご紹介したのは、いずれも時間的融通も効き、さらにはあなたの目標に合わせてレッスンを組み、指導をしてくれる教室です。
中には無料で体験レッスンを受けられるものもあるので、教室の雰囲気や指導方法を直接確認してから決めることをオススメします。
教室の評判や口コミも重要な判断材料になりますので、事前に情報収集をご自身でも行うことをお忘れなく。
まとめ:ボイトレを始める意味と注意点
20代でボイトレを始めることは、自己表現のスキルを高める素晴らしい機会だと思います。
歌の上達だけではなく、近年では「話し方」や「人前に立つときの意識」など、得られるものは多岐に渡ります。
よりよい時間を過ごし、成果を得るためにも自分に合った教室やコースを選ぶこと、そして専門家の指導を受けることを重要視しましょう。
さらには先にも書いたようにすぐには成果は感じられないと思うことも少なくはありません。
ボイストレーニングって意外にも地味といいますか、地道な努力が実を結ぶということもお忘れなく。
努力の方向性も間違えてしまうとなかなか成果がでないままですので、まずは無料レッスンでもいいのでボイストレーニング教室に正しい練習方法のヒントを学びに行かれてみてはいかがでしょうか。
コメント