このページはプレシャスブルーの競走馬メモです。
馬主:石瀬浩三
生産者:石郷岡雅樹
調教師:[東]相沢郁
主な勝ち鞍:
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (3-4-4-19) | (2-1-1-7) | (0-0-0-1) | (0-1-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | 1 | 1 | ||
函館(右) | 1 | |||
福島(右) | 1 | 1 | 3 | |
新潟(左) | 1 | 1 | 4 | |
東京(左) | 1 | 1 | 1 | 6 |
中山(右) | 2 | 2 | 1 | 6 |
中京(左) | 1 | 1 | 3 | |
京都(右) | ||||
阪神(右) | 1 | 3 | ||
小倉(右) |
プレシャスブルーの脚質に関する考察
・追込み
テン1F平均は13.8とかなり遅めで、自然と後方から組み立てになるかと思います。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
2021 中日新聞杯 評価【C】–12着
プレシャスブルーはやることが決まっているので、わかりやすい馬。
序盤は溜めて、あとはいかに後半の爆発力勝負にもっていけるかどうかが鍵。
馬場が渋っていても問題なく。
ただここ数戦の内容を振り返っていくと、展開が向いたレースが続いた印象。
今回は序盤は脚を溜めたい馬が揃ったのでこの展開が向いてくれるかについては疑問が残る。
レース後メモ
最後方から。固まった馬群の1番後ろ。
展開も向かなかったが直線では進路確保にモタつき、最後までうまく進路を確保できなかった。
2022 日経新春杯 評価【B】–11着
最後の末脚は一級品のプレシャスブルー。
前走の中日新聞杯はあまりにも厳しい展開で、大敗もやむなし。
それまでの重賞成績を考えれば、道中流れてくれればこの馬の出番がいつやってきてもおかしくない状況ではある。
ただプレシャスブルーも追い込み一辺倒なので、展開の助けがどうしても欲しい馬。
今回は外枠を引いてしまったし、これといった逃げ馬も不在。
あまり展開的な後押しは期待できない。
さらに明けて8歳となり、日経新春杯のレース傾向的に年齢的にかなり奮わない部分も気がかりだ。
それでもプレシャスブルーの末脚は軽視はできないので、余裕があるのであればお守りがわりに抑えておきたい存在。
レース後メモ
後方2番手の立ち上がり。終始折り合いに集中。
直線では1番外に持ち出すシーンもあったが、イマイチ勢いがつかず後方まま流れ込む。
新潟大賞典–12着 レース後メモ
ダッシュがつかず最後方。マイペースで運ぶ以前に道中馬群に取り付くのに一脚使ってしまったか。直線では伸びず。
血統背景・雑感
父:ディープインパクト
母:オンワードミシェル
(母父:アンバーシャダイ)
ファミリーナンバーは11–f。
デュランダルやウイングアローといった素晴らしい末脚を武器に活躍したサラブレッドが輩出されています。
全体的にノーザンダンサー色が強く、クロス自体も5×4×5と母のもつ4×3にさらに付け加えた格好。
このクロスの影響もあってか、成長力や中距離におけるタフさが武器。
ただ脚質的にかなり展開待ちな面が強くのが特徴的。
末脚が武器も、抜群にキレるタイプではなく長くいい脚を使えるタイプなので広いコース向きかと思いきや、実馬は小回り向き。
馬場はやや渋る程度ならこなせる範疇かと思います[2022/07/14]
関連記事


コメント