このページはイルーシヴパンサーの競走馬メモです。
馬主:草間庸文
生産者:追分ファーム
調教師:[東]久保田貴士
主な勝ち鞍:2022東京新聞杯
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (4-1-0-0) | (1-1-0-1) | (0-0-0-1) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | 1 | |||
東京(左) | 4 | 1 | ||
中山(右) | 1 | 2 | ||
中京(左) | ||||
京都(右) | ||||
阪神(右) | ||||
小倉(右) |
イルーシヴパンサーの脚質に関する考察
・差し
テン1F平均は13.3とデビュー直後から13.1〜13.6の間でかなり安定感があります。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
2022 東京新聞杯 評価【A】–1着
連勝の勢いはどこまで続くのかイルーシヴパンサー。
これまでの連勝の内容を見ていくと、追われてからの反応がいずれも素晴らしいもので、オープンでも十分通用しそうな印象を受ける。
単純な時計比較ではどうにもならない部分があるものの、3走前の東京マイル戦では同日に行われた安田記念の勝ち時計とは0.3秒差と速い時計で駆けた。
ハーツクライ産駒にしては胴短で、いかにもマイルやその前後でパフォーマンスを上げてきそうな体つき。
間隔を挟んでいる分か、1週前追いは若干重かったという鞍上談。
メタい考察になってしまうものの、田辺騎手はマルターズディオサではなくこちらを選択してきたことに能力や今後への感触の良さを得ているのではないだろうか。
このブログでは何度も書いてきているが、ハーツクライ産駒は成長力が大きな武器で、イルーシヴパンサー自身も今年そして来年が正念場といったところではないだろうか。
前を行かせてじっくり構えることからも外目の枠で大きな問題もなさそうだし、強いと称される明け4歳世代から新星誕生にも期待がかかる。
レース後メモ
発馬は決して速いわけではないがいつものこと。
後方で折り合って直線勝負にかける。
直線は外に持ち出すと、もう真一文字に伸びたという感じで完勝に見えた。
血統背景・雑感
父:ハーツクライ
母:イルーシヴキャット
(母父:キングカメハメハ)
母:イルーシヴキャットは現役時代芝・ダート1200mでそれぞれ1勝ずつ。
あまり活力のある牝系とは思いませんが、構成としてはStorm BirdやSharpen Up、トライマイベストなどかなりスピード感に振っているような印象です。
日本芝で活躍を見せる父:ハーツクライを配することにより更なるスピード感や瞬発力を補うのに加えて距離適性もマイルまで引き伸ばされているのかなと思います。
腹袋はどっしりとしており、背中は短めという点から距離適性は先にも書いたような母系の影響が濃く、短中距離向き。
実際の走りからもかなり回転数の高いピッチ走法で1400〜1600mで真価を発揮すると思います。1800mも実績があるように守備範囲。
関連記事


コメント