このページはアスクワイルドモアの競走馬メモです。
馬主:廣崎利洋HD
生産者:社台ファーム
調教師:[西]藤原英昭
主な勝ち鞍:2022京都新聞杯
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (2-2-0-1) | (0-1-0-1) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | 1 | |||
函館(右) | 1 | 2 | ||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | ||||
中山(右) | 1 | |||
中京(左) | 1 | 1 | ||
京都(右) | ||||
阪神(右) | ||||
小倉(右) |
アスクワイルドモアの脚質に関する考察
・差し
これまでのテン1F平均は13.2と中距離が舞台であれば自然と差しに構えることが多くなりそうだなという印象です。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
2021 ホープフルS 評価【B】–10着
新馬戦から堅実に駆けて結果を残してきたアスクワイルドモア。
武豊騎手のG1スタンンプラリーの行方も気になるところ。
そのアスクワイルドモアだが素質確かも、その脚質からどうしても展開の後押しが欲しいタイプで、今回の大外枠も決していい枠というわけではないと思う。
前走は朝日杯で追い込みが決まらなかったジオグリフの離れた2着。
ジオグリフがああなってしまったことと、加えて札幌2歳ステークスのアスクワイルドモアよりも後ろの着順になってしまったメンバー比較でも、ちょっとここでは足りないのかも?といった疑問も残る。
休み明け自体は問題ないと思うし、キッチリ仕上げてはきているんだろうとは思うものの、強気に推せない。
レース後メモ
いつも通り前進気勢はなく後方からの競馬。
4角ではロスを抑えたが、直線入口でスムーズに捌けず。反応自体も一息。
2022 きさらぎ賞 評価【B】–4着
末脚は堅実も少し展開待ちな面は否めないアスクワイルドモア。
ホープフルステークス同様、後ろから行く分これくらい距離があった方が良いパフォーマンスが発揮できそうな感じはある。
その前走では大きな着順になってしまったが、落鉄が影響したのではないかとのこと。
初めての左回りレースとなるものの、操縦性の高さが強みのアスクワイルドモアにはあまり関係はないとの話。
確かにレースぶりを見ていてもその点は信頼できそうだ。
血統面では父キズナ×母はペルーサの全妹ラセレシオン。
全体を見ていくとかなりスタミナとパワーの重厚感に振っている構成で、それがテンに出して行けないレースぶりや展開待ちな面というところにもつながっている印象を強く受ける。
今回は開催も進んでかなり芝も傷み、スピードや瞬発力よりもパワーやスタミナ、器用さが大切な状態かなといった感じ。
アスクワイルドモアにはとても合いそうなものの、東京新聞杯のファインルージュの見解にも書いたようにキズナ産駒は何故か左回りの重賞だとなかなか勝てないという魔法がかけられているので、この馬の特徴込みで上位はあっても、差し届かずな競馬になる可能性は高そうだ。
レース後メモ
中団よりも後ろに構える。
直線では先行各馬の間を縫うように進路を取り最後は外へ。
これができるのも反応がシブい故か。もう少し機敏さや器用さも欲しい。
2022 京都新聞杯 レース後メモ–1着
中団後ろもいつもよりかは幾分前付けできたイメージ。
4角で強引に外に出して直線は先に抜けた馬をキッチリと捕らえた。
ロスなく運んだことや展開もカチッとハマった一戦だったように思う。
血統背景・雑感
父:キズナ
母:ラセレシオン
(母父:ゼンノロブロイ)
祖母:アルゼンチンスターの直仔にはペルーサがおり、母:ラセレシオンはこのペルーサの全妹。
サンデーサイレンスの3×3という強烈なクロスの持ち主も、気性的な難しさは走りからは感じられず。
ただ、だいぶタメて差す能力に振られた個性の割にはトップスピードへの乗りが良くなく、追われてからは大分シブい印象を受けます。
牝系にハイペリオンを内包していることからも底力や体力が補完されているところは強みで距離が伸びてなんぼという感じですが、いかんせん実馬の走りは前向きさを欠くので、展開の助けも欲しいタイプです。
馬体を見ても胴長で首の長さも特徴的。
まだキコウが発達しきっていない部分もありますが、これから時間を重ねるごとにますますステイヤー志向になると予測しています。
繋ぎは立ち気味なので道悪は得意かと思います[2022/05/23]
関連記事


コメント