このページはソングラインの競走馬メモです。
馬主:サンデーレーシング
生産者:ノーザンファーム
調教師:[東]林徹
主な勝ち鞍:富士S
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (3-1-1-3) | (0-1-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | 1 | |||
東京(左) | 2 | 2 | 1 | |
中山(右) | ||||
中京(左) | 1 | |||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 2 | |||
小倉(右) |
ソングラインの脚質に関する考察
・差し
テン1F平均は13.1とマイル戦線を中心にと思うと、やや遅めでどちらかといえば差しに構えることの方が増えるのかなと考えています。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
2021 阪神C 評価【A】–15着
シンプルに能力は相当だと思うソングライン。
阪神コースは大敗してしまった桜花賞以来。
この時は他馬との接触もあって、敗因は明確、度外視可能。
そのあとはしっかり立て直して、マイル前後で躍進。
初の古馬との対戦となった関屋記念でもしっかり脚をのばして3着と大健闘。
中間も抜群の気配ということで、一夏を超えてかなり成長しているように思える。
今回は荒れ馬場でのレースとなるが、ソングラインの場合は血統的背景からこなせるとみた。
水を含んだ馬場でも力を発揮してくれそうで、おそらく他の馬がノメるくらいの馬場になってもこなしてくれそうな器用な馬だという認識。
あとは差しが決まる展開になってくれることと、大勢に影響はないと思いたいが負担重量が2キロ増えてくることが今回の課題。
レース後メモ
外枠からスタートを決めるも最初の1〜2Fは力む。そのあとポジションを下げ気味になりながら3角に入るがこの時点で手応えは怪しく。
直線でも全く伸びなかった。右周りは今後も減点か。
2022 ヴィクトリアマイル 評価【A】−5着
レースタイプ的にはマイルは適性距離でいうところの上限かなという印象。
距離短縮組の成績が目立つ重賞ですが、これまでの実績から海外帰りでも強気に狙っていい存在だと考えています。
馬体のハリ・ツヤが目立ち、繋ぎは立ち気味であることからも馬場が湿っていることも全く問題ないと思いますし、産駒傾向的にもプラスに働くと考えています。
これまで通りの左回り戦の成績安定感は信頼をおきたいところです。
レース後メモ
スタートは決まったが、道中ごちゃつき、3角では躓いてしまう。
それでも最後は脚をのばして来ており、能力を示した。
勝ち馬とは0.3差で負けてなお強しと言える内容。
血統背景・雑感
父:キズナ
母:ルミナスパレード
(母父:シンボリクリスエス)
8代母のLavantから世界で強い牝馬を送り出しつつ繁栄を広げる牝系の一頭で、ソングラインは4代母:ソニックレイディからの分枝で、同牝系にはランフォルセ、ノーザンリバー、ロジユニヴァース、ディアドラ、ジューヌエコールと活躍馬は日本でも多数輩出されています。
祖母:ルミナスポイントは芝1000〜ダ1200mを舞台にJRA5勝。
ノーザンリバーの全姉にあたる血統馬で、母:ルミナスパレードもダート短距離を中心に活躍。
父:キズナは、牝系の力感と優れたスピード能力を刺激するような格好で、またサンデーサイレンスの強めのクロスを有することやソングラインが牝馬であることから素軽さが補われ、馬体は筋肉質も走りは芝向きに出ているのかなと思います。
立ち繋ぎであることから、道悪コースは上手にこなしてくれると考えます[2022/06/03]
関連記事


コメント