このページはメイショウミモザの競走馬メモです。
阪神牝馬S終了時点までの成績を参考に、好走パターンに関する考察や血統背景等をまとめています。
馬主:松本好雄
生産者:三嶋牧場
調教師:[西]池添兼雄
主な勝ち鞍:阪神牝馬S
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (4-2-1-12) | (1-0-1-3) | (0-1-0-0) | (0-0-0-1) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | 1 | 1 | 1 | |
函館(右) | 2 | 1 | 1 | 1 |
福島(右) | 1 | |||
新潟(左) | ||||
東京(左) | ||||
中山(右) | ||||
中京(左) | 1 | 2 | ||
京都(右) | 1 | 4 | ||
阪神(右) | 1 | 4 | ||
小倉(右) | 1 | 3 |
メイショウミモザの脚質に関する考察
・先行
テン1F平均は12.5と速め。1200mを中心に使われてきた側面が強いと思います。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
2022 阪神牝馬S メモ
スタート決め好位で折り合う。ロスなくコーナーを回り、直線は逃げ馬の外に持ち出してスパッと伸びた。ブリンカー着用で3戦2勝と効果は抜群。内伸びの馬場も味方した。
血統背景・雑感
父:ハーツクライ
母:メイショウベルーガ
(母父:フレンチデピュティ)
Olmecから繁栄している牝系で、母:メイショウベルーガは日経新春杯や京都大賞典、兄にはステイヤーのメイショウテンゲンが送り出されています。
スタミナ牝系の一頭ではありますが、メイショウミモザは胴がそこまで長くなく、母父フレンチデピュティ色を濃く感じる一頭です。
これまで気性的な問題もあり、ゲートの怪しさがある一頭でしたが、キャリアを重ねるごとに安定してきている感じも受けます。
またブリンカーの効果が大きく、着用するようになってからは成績が安定。
距離延長にも対応と進展を見せました。
ただ輸送や間隔が空くとテンションがどうしても高くなってしまう面はどうしてがあるようで、その点を加味した上で予想は組みたいと感じる一頭です[2022/05/09]
関連記事
なし


コメント