このページはテーオーロイヤルの競走馬メモです。
2022ダイヤモンドS終了時点までの成績を参考に、好走パターンに関する考察や血統背景等をまとめています。
馬主:小笹公也
生産者:三嶋牧場
調教師:[西]岡田稲男
主な勝ち鞍:2022ダイヤモンドS
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (5-0-1-2) | (0-0-0-1) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 1 | 1 | ||
中山(右) | ||||
中京(左) | 1 | 1 | ||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 3 | 1 | 1 | |
小倉(右) |
テーオーロイヤルの脚質に関する考察
・差し
過去9戦のテン1F平均は13.4。長めの舞台を主戦とするのであまり拘らないとはいえ、あんまりスタートは速くないタイプ。
理想は好位からの競馬だと思います。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
2022 ダイヤモンドS 評価【A】–1着
連勝の勢いを買いたいテーオーロイヤル。
逃げても良し、差しても良しというレースの幅があるところが魅力で、距離に関しては初物も斤量に関しては54kgなら下手なレースはしてほしくないところ。
血統構成では、3代母にトワイニングの全妹Amizette、母父マンハッタンカフェはサンデー系ながらも相手の特徴を引き出したような産駒が多いので、結構スピードに優れているようなタイプなのかなと思うものの、テーオーロイヤル自体は胴長でスッキリ馬体を映すタイプ。
シルエットを見ていると個人的にはシーザリオに似ているのかなあといった印象。
それでも夏を越して一気に力をつけてきたあたりはマンハッタンカフェの血からくるものなのかなという感じもする。
綺麗な跳びで走るので、馬場が渋った時にどうなのかなという感じはするものの、注目馬として名前を挙がる一頭であることには違いない。
レース後メモ
道中は好位で折り合う。例年以上に道中は流れた展開になった中で、楽な手応えで進出。直線コースでもしっかり脚を伸ばしての完勝だった。
2、3着に差し追込み勢が台頭していることを考えると着差以上の内容と捉えてもよく、ステイヤーとしての資質は相当。
血統背景・雑感
父:リオンディーズ
母:メイショウオウヒ
(母父:マンハッタンカフェ)
4代母:Courtly Deeからなる名牝系の一頭で、同じ牝系には短距離のスペシャリストのGreen Desertやトワイニングが輩出されています。
叔父にはアルゼンチン共和国杯2着、ダイヤモンドS3着のメイショウカドマツ。
兄にはダートの短中距離馬のメイショウハリオ(父:パイロ)が出ています。
父のリオンディーズが強めなノーザンダンサーのクロスを有する馬に対し、母のメイショウオウヒはノーザンダンサーを持たない形。
これはおそらく今後も見られるようになるはずのリオンディーズ産駒の好走パターン。
テーオーロイヤル自身は、一見した血統構成では短距離向きな感もありますが、実馬を見ると無駄肉はなくスラッと胴長のいかにもステイヤー体型。
キコウも抜けてまさに今本格化を迎えている印象。
跳びの綺麗な馬だということなので、馬場が渋った際には少しパフォーマンスが落ちるかもしれません[2022/04/30]
関連記事


コメント