このページはマイシンフォニーの競走馬メモです。
2022フィリーズレビュー終了時点までの成績を参考に、好走パターンに関する考察や血統背景等をまとめています。
馬主:キーファーズ
生産者:ノーザンファーム
調教師:[西]松永幹夫
主な勝ち鞍:
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (1-0-0-1) | (0-1-0-1) | (0-0-0-1) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 1 | |||
中山(右) | ||||
中京(左) | 1 | |||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 1 | 1 | ||
小倉(右) | 1 |
持ち時計(距離別、上がり)
−持ち時計【時計(上がり3F)、日付−着順 】
・阪神芝1400m 1.20.3(34.6)
2022.3.13–4着
・中京芝1600m 1.36.8(36.3)
2021.9.26–4着
・阪神芝1800m 1.46.6(34.2)
2022.2.12–1着
−上がり3F【時計(日付、競馬場、距離、着順)】
最速33.6(2021.6.19東京芝1600m–4着)
最遅36.3(2021.9.26中京芝1600m–4着)
マイシンフォニーの脚質に関する考察
・先差し
テン1F平均は13.2と中距離をこなす上では平均よりかは少しゆったりで、中団あたりからのレースになることが多そうなイメージです。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
2022 フィリーズレビュー メモ
中団後ろから折り合いに専念。
3〜4角から外追い上げに入るものの内の馬に寄られる若干の不利を食らう。
直線はスピードに乗って良く追い上げた。コーナーでのロスがなければもう少し前進があったか。
血統背景・雑感
父:ディープインパクト
母:テディーズプロミス
(母父:Salt Lake)
兄にマイラプソディがいると書けば早いかもしれませんが、母:テディーズプロミスはラブレアS[アメリカ ダ1400m G1]を代表に芝・ダ合わせて現役時代は11勝を挙げた優駿です。
これまでの戦績から見ると少し勝ちきれない部分もありますが、裏を返せば堅実で、距離の幅も効いている点から能力は高く、きっかけ一つで大きく飛躍する可能性も秘めていると思います。
母系からはスピード面を、父からは体力面を引き出されている印象で、胴長の馬体を見たところでは、兄同様に父的個性が強めに出ているのかなと感じます。
その兄との比較では性別の違いからかマイシンフォニーの方が幾分前向きで、少しテンションの高い部分があることから、1番の適正舞台は1600m〜2000mあたりではないかと考察しています。
前が勝っている馬体の持ち主で、特に現時点では胸の深さと肩周りの発達が目立ちます。
キコウもまだ発達しきっていないことから、これからの成長も見込めそうです[2022/04/21]
関連記事
なし


コメント