このページはエリカヴィータの競走馬メモです。
馬主:三木正浩
生産者:ノーザンファーム
調教師:[東]国枝栄
主な勝ち鞍:2022フローラS
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (2-0-0-1) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 2 | |||
中山(右) | 1 | |||
中京(左) | ||||
京都(右) | ||||
阪神(右) | ||||
小倉(右) |
エリカヴィータの脚質に関する考察
・差し、追い込み
テン1F平均は13.4とかなりゆったりとレースに入るタイプ。
ゲートに関しては下手ではなくとも13秒台半ばくらいで安定しそうな感じがします。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
2022 フェアリーS 評価【A】–10着
ルメール騎手と国枝厩舎。
アーモンドアイコンビで臨むエリカヴィータは母がキンシャサノキセキの全妹と血統の何でも屋さんキングカメハメハという血統構成で、傑出した良血馬。
新馬戦の内容を振り返ると道中は馬群の中で進め、教育的な内容。
そして直線コースは外に持ち出し徐々に加速。
最後の100mでまた一段とギアが上がったような感じで余力もまだ残していそうな印象を受けた。
従順そうで右回りでも全く問題なさそうに映ったし、間違いなく有力な一頭。
まだ緩いところもあるようなので、今後の成長にも期待してマイル前後での活躍に期待したい。
レース後メモ
スタート決まらず後方2番手から。折り合いはスムーズで徐々にここから踏んでいこうというところで外側に寄られ、フォームを乱す致命的な不利を食らった。次走見直す手はある。
2022 フローラS 評価【B】–1着
前走のフェアリーSでは4角で不利を食らい、それが致命的となってしまいました。
馬体の完成度的にはまだ先なのかなという印象を受けていますが、能力そのものは高いと思いますし、東京では既に実績持ち。
あとはキングカメハメハに母はキンシャサノキセキの全妹ということで距離が持つかどうかだけですが、横の比較ではそこまで劣るような感じはしません。
こういう時の田辺騎手に手替わりは結構穴っぽい感じで、警戒が必要かなと思います。
レース後メモ
好枠を活かして好位を確保。流れにも乗り切って。
直線でも最後の最後まで伸び切って最先着。
枠や展開に恵まれた部分は確かにあったが、距離延長でも可能性を感じさせる勝利。
血統背景・雑感
父:キングカメハメハ
母:マルシアーノ
(母父:フジキセキ)
祖母:ケルトシャーンからはAJCオークスの勝ち馬アブソルートリーやSAJCシュウェップスオークス優勝馬のアビーマリー、さらには抜群の成長力で短距離界で大きな存在感を示したキンシャサノキセキが輩出されており、母:マルシアーノはこのキンシャサノキセキの全妹。
キングカメハメハ×サンデーサイレンス系という日本芝では活躍の見込める血統構成であり、また活躍馬を多く送り出している牝系ということから基礎能力の高さにも期待したくなります。
母母父にプレザントコロニーの血が入っていることによって、これからの成長力や長めの距離にも対応できそうな感があり、距離適性についてはベストは1600m〜2000mかなと考えています[2022/05/16]
関連記事


コメント