このページはデシエルトの競走馬メモです。
馬主:ラ・メール
生産者:ノーザンファーム
調教師:[西]安田隆行
主な勝ち鞍:
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (0-0-0-1) | (1-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (1-0-0-0) | (1-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | ||||
中山(右) | 1 | |||
中京(左) | [1] | |||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 1[1] | |||
小倉(右) |
デシエルトの脚質に関する考察
・逃げ
テン1F平均は12.7と中距離先行型としてはまずまずのテンの速さだと思いますし、ここには当然ダートの成績も含まれているので、今後芝のレースを続けて使うようであればもう少しテン1F平均の時計も速くなるのではないかと推測しています。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
若葉S(L) メモ
一歩目が速いわけではなかったが、行き脚ついてハナへ。やや力みを見せたか騎手が宥めながらの道中。鞍上が手綱を緩めると気分良さそうにギアアップ。
4角から追い出されて鞍上の叱咤にもしっかり応えて後続を寄せ付けない完勝に見えた。
2022皐月賞 評価【B】-16着
ビーアストニッシドを行かせるか自身が主張するかが一つ鍵になると思います。
これはあくまでも個人的な展開の読みになりますが、デシエルトは主張するのではないかなと考えています。
ビーアストニッシドは乗り替わりで様子を伺いながらの逃げになると思いますし、過去に控えてもある程度の内容にまとめたので、今後のことも考えると無理はしないと思います。
一方でデシエルトは雄大なフォームから一旦スピードに乗せていったら簡単には止まらない走り方をしますし、そこでブレーキをかけることに意味はないと思うので、岩田騎手もそのつもりで出していくと思います。
あとは向正面に出てどれほどリラックスして走れるかどうかでしょう。
若葉ステークスでも結構道中力んでいたようにも見えたので、今回そういった点に進展が見られれば好勝負になるのではないでしょうか。
サンデーサイレンス要素が薄く、ジオグリフに近い血統構成なので、個人的には買うにしろ買わないにしろこの二頭は今回セットで考えます。
レース後メモ
思いっきり躓いて先行争いは演じられず、じんわりと好位へ。
逃げ馬を見ながらの競馬になったが、4角で後続が迫ってきたときにはもう一杯に。
まったく抵抗できなかった。
血統背景・雑感
父:ドレフォン
母:アドマイヤセプター
(母父:キングカメハメハ)
4代母:ダイナカールから日本では大きな発展を遂げている名牝系で、特筆すべきはエアグルーヴからの牝系からの広がり。
ここではアドマイヤグルーヴを代表に他にもポルトフィーノやその仔ポルトドートウィユ、フォゲッタブル、ルーラーシップ、アンドヴァラナウト、ランフォザローゼスが輩出されました。
そしてアドマイヤグルーヴからはドゥラメンテを筆頭にソネットフレーズやデシエルトの母:アドマイヤセプターが送り出されています。
重賞勝ちこそありませんでしたが、アドマイヤセプターはスピードに秀でた牝馬で、そこにドレフォンが組み合わさりミスタープロスペクターの5×4クロスが刺激となりデシエルトの気性的前向きさがより引き出されていると思います。
ジオグリフとは8分7同血で、ジオグリフが1800mが合いそうと感じるのと同様、デシエルトも力感溢れながらやや胴長で1800m~2000mあたりがベストなのかなと感じました。
サンデーサイレンスの要素が薄いので、やや時計のかかる柔らかい芝の時の方が合うと思いますので、その際の好勝負に期待しています[2022/5/23]
関連記事


コメント