このページはオニャンコポンの競走馬メモです。
馬主:田原邦男
生産者:社台ファーム
調教師:[東]小嶋茂之
主な勝ち鞍:2022京成杯
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (3-0-0-2) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 1 | |||
中山(右) | 2 | 2 | ||
中京(左) | ||||
京都(右) | ||||
阪神(右) | ||||
小倉(右) |
オニャンコポンの脚質に関する考察
・先行
テン1F平均は13.1と中距離馬の平均型といった感じで、ここから押していけば前の位置、控えれば中団からの競馬もできるといったタイプだと思います。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
2021 ホープフルS 評価【A】–11着
名前の響きで売れるのか、売れないのか関係ないのか気になるオニャンコポン。
新馬から2連勝はタイムこそ目立たないものの、内容は強いものだったと思う。
まず新馬戦は好位追走から3、4コーナーで早めに後続に寄られたものの、動じずに直線では後続を突き放しての完勝。
さらに特筆すべきは前走の百日草特別で勝ち切ったこと。
血統傾向的にはエイシンフラッシュ産駒に母父ヴィクトワールピサだと東京コースではどうしてもディープインパクト系の馬や主流のサンデー系にキレ負けしたりすることが多い中で、押し切って見せたのは大変優秀に映った。
言い換えると本質的にベストパフォーマンスが発揮できそうなのは、比較的時計がかかりそうな競馬場だと思われる中で、ベストではない東京コースでも押し切ったのは非常に見処のある競馬をしたということ。(大事なことなので言い換えて2回書いといた。)
今回も外目から流れに乗って競馬が出来そうなのは魅力的だし、東京よりかは中山コースの方がベター。
さらに全体的に時計がかかってくれた方が、オニャンコポンにとっては良いと思う。
父エイシンフラッシュの現役時代が好き且つ、目立った活躍馬をこれまで出せていないエイシフラッシュ産駒がG1制覇のチャンスがあると思うと、オニャンコポンはなかなか胸をアツくさせるものがある。
来年の5月を競走馬のピークとして持ってくるノーザン系相手では道はイバラだが、期待を超える長い活躍をしてほしいと願わんばかり。A評価を打ちたい。
レース後メモ
ややアオり気味にスタートをきったが道中は好位4番手。
4角で徐々に仕掛けていこうという思惑を鞍上からは感じたが、少し反応しきれない部分があり坂下までは頑張っていたが…。
(熱発の影響もあったよう)
2022 京成杯 評価【B】–1着
百日草特別の内容をかなり高く評価して、前走のホープフルステークスでは本命を打ったオニャンコポン。
その前走は好位から流れに乗って、最後は一杯一杯。
着順は11着と大敗となってしまったが現状の能力を出し切ってのものだと思うし、内容的には文句のない競馬だった。
仕切り直しの一戦。
センスの良さが武器で、スムーズに好位で競馬ができるところは改めて魅力。
唯一の2勝馬で格的にも見劣りはなし。レース間隔こそ空いていないが、それも好調の裏返しと見て。
レース後メモ
真ん中の枠スタートを決めたが先団の後ろで控える。
先に他馬に動かれ4角ではポジションを下げたが、慌てずにその馬を目標に。
内側の馬たちが進路取りで少し窮屈になる中、大外からの差しきりを決めた。
2分以上の勝ち時計が見込まれそうな条件になれば皐月賞でも。
2022 皐月賞 評価【B】-6着
京成杯の優勝馬で、中山の2000mにおいては適性がかなり高いと思います。
湿っている馬場はどうかも、開幕週よりかは開催最終週のような掘れた馬場や底力やタフさが求められる環境の方が追い風になると感じています。
間隔的にしっかり時間をかけて仕上げてきた印象がありますし、ダービーよりかは皐月賞向き。ひとまずはここが最大目標として仕上げてきていると思います。
センスがいいのも確かですが、前走は今までにない差し切り勝ちを決めたところから戦略の幅もありますし、この枠も気になる材料ではありません。
レース後メモ
1コーナー前で前の馬にカットされたが、道中は中団後ろで折り合った。
4角では勝ち馬の後ろから進出を狙ったものの、最後はキレ負けした印象。
自己ベストは大きく更新したものの、全体的に時計がかかる馬場向きであると再確認。
血統背景・雑感
父:エイシンフラッシュ
母:シャリオドール
(母父:ヴィクトワールピサ)
母:シャリオドールは現役時代の勝ち星はないものの、祖母:サプレザは世界的名牝の一頭で、現役時代は欧州マイル戦線で活躍。サンチャリオットS(G1 芝1600m)を3連覇をはじめとし、日本のマイルチャンピオンシップでも3着と実績を残しました。
父:エイシンフラッシュは現役時代こそ鋭い末脚で、日本ダービーや天皇賞・秋を勝ちましたが、産駒にはドイツ感が強く出やすいようで日本の芝競馬では少しスピード感に欠ける底力に出やすいタイプかなと思います。
母父:ヴィクトワールピサもどちらかというとサンデーサイレンス系にしてはスピードよりはスタミナに出やすいようなイメージなので、全体的な構成としては底力とスタミナに秀でている馬だなと思います。
競馬場の向き不向きでは中山、阪神、中京といった直線力が求められ、全体的に時計がかかりそうな舞台向きとは思います。
その中で2歳1勝クラスの突破を東京コースで決めたことは相手関係もあることなので一概には言えませんが、一つこの馬の素質の高さを示したものだと感じています。[2022/5/23]
関連記事


コメント