このページはイクイノックスの競走馬メモです。
馬主:シルクレーシング
生産者:ノーザンファーム
調教師:[東]木村哲也
主な勝ち鞍:2021東スポ杯2歳S
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (2-1-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | 1 | |||
東京(左) | 1 | |||
中山(右) | 1 | |||
中京(左) | ||||
京都(右) | ||||
阪神(右) | ||||
小倉(右) |
イクイノックスの脚質に関する考察
・差し
テン1F平均は13.4と中距離型にしてはやや遅めで、ここまではゆったりとレースに入ると推測しています。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後のメモをまとめています。
2021 東スポ杯2歳 評価【A】–1着
新馬戦は好位追走から直線なんなく抜け出しての快勝。
父キタサンブラックを彷彿とさせるような伸びやかで雄大な走りをする印象。
血統面からもキレ味にモノ言わすのではなく、加速したら持久力に優れていそうなタイプで、東京コースは合いそう。
安定した走りが見られそうな気がするが、もう少し距離があっても良さそうで決め手がある馬に出し抜かれるシーンがあってもおかしくはない。
ただルメール騎手は徐々にアクセルを踏んでスピードに乗せていく競馬をさせたらピカイチなので、ジョッキーとも手が合いそう。
キタサンブラック産駒重賞初制覇なるか。
レース後メモ
スタートを決めてあとは控えて道中後方3番手。4角から徐々に踏んでいき直線は外に持ち出せた。そこからの伸びは真一文字。最後は突き抜けて快勝。
2022 皐月賞 評価【B】-2着
東スポ杯勝ちから直行ローテが今回どう出るかに大きく注目が集まるイクイノックス。
上がり3Fの時計は32.9で、その勝ちっぷりからスケールの大きさを感じさせる馬ですし、血統的におそらく道悪は鬼だと思います。
ここからはこの馬を高く評価できない点や懸念点になりますが、いくら天下のノーザンFとはえいえ、ここまで間隔が空いてしまってはと思います。
個人的にはそれなりに数を使ってクラシック本番に向かってほしいという考えでもありますから、どうしてもこれだけ間隔が空いてしまうことは不安になります。
次に枠順。大外枠に入ったこと。
これは逆にレースを組み立てやすいという考えもあると思いますが、前走のようにゲートを出てからダッシュがつかないような形になると1、2角で結構な外を回らされる可能性がありますし、それを避けるのであれば最後方から運ぶ他、作戦の組み立て用がありません。
さらにこれは外からしか追い上げられないということにもなりますので、外3までは許容範囲も、これが4とか5になるようならいくら能力があっても劣勢になる材料ですし、内が活きるようなトラックバイアスに仮になったら流石に厳しいと思います。
馬っぷりは頭抜けていると思うので、こういった逆境を全て吹っ飛ばして勝ってしまっても納得がいきますが、差しあぐねる可能性は結構高く見積もって能力勝負でも諸々噛み合わず馬券圏外になってしまうことも考えています。
レース後メモ
大外枠からゆったりと出る。2角で他馬と接触しそこから噛んだようで、道中は外3を回りながら好位まで進出。
直線は左ムチに反応して右にササった。まだ緩さ幼さが残るかも。
大外枠を懸念材料にしていたが、逆にこれは味方になった印象。
血統背景・雑感
父:キタサンブラック
母:シャトーブランシュ
(母父:キングヘイロー)
兄にはラジオNIKKEI賞勝ち馬のヴァイスメテオールを持ち、母:シャトーブランシュはマーメイドSの優勝馬。
イクイノックスは馬体の造形や雄大な走り方は父似かなと思いますが、しっかりタメて直線坂コースでも止まらない部分は母譲りないしはヘイロー的な特徴を引いていると思います。
またリファールの5×5×4のクロスを有することで、持久力に優れていそうな感じもしますし、クラシック戦線では序盤からスピードが求められそうな皐月賞よりも日本ダービー向き。
東スポ杯では強烈な差しのイメージ。
スタート自体は下手ではないものの、その後のダッシュが少しつかない面があるので、その点でポジションがうまく取れない可能性がありそうなのは忘れないでおきたいところです。
血統構成的には道悪はかなり上手で、全体的にパワー、スタミナ寄りな構成のイクイノックスには大きく味方になると推測しています。
あとは体質面との戦いになるのかなと戦いと、皐月賞ではゴール前でササったところをみると大幅な距離延長はもしかしたら微妙な感じもしてきましたが地力の高さは相当であることには違いありませ[2022/5/23]
関連記事


コメント