このページはプレサージュリフトの競走馬メモです。
馬主:サンデーレーシング
生産者:ノーザンファーム
調教師:[東]木村哲也
主な勝ち鞍:2022クイーンC
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (2-0-0-1) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 2 | |||
中山(右) | ||||
中京(左) | ||||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 1 | |||
小倉(右) |
プレサージュリフトの脚質に関する考察
・差し、追い込み
テン1F平均は13.8とスタートは結構遅め。
まだ3戦しかしていないので、なんとも言えませんが今後も直線での末脚を活かす競馬を目指すと思うので、スタートが急激に速くなるということはなさそうです。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2022 クイーンC 評価【C】−1着
10月のデビュー戦では出遅れながらも直線は真一文字に伸びて完勝だったプレサージュリフト。
ただこの時の新馬戦の時計は大きく目立つ感じでもなければ少し展開の助けもあったかなという印象で、前走のインパクトだけではなんともこの馬の能力は測れないというのが正直なところ。
ここで負かした相手も5着までを見た時に勝ち上がりは1頭のみで、その勝ち上がった1頭も菜の花賞(3歳1勝クラス)で8着と奮っていない。
また前走後の放牧から帰ってきてからは少し硬さやソエも気になる時があったようで、全てが順調にここまで調整できているかは疑問が残る。
人気にはなっているものの、怪しい匂いがする。
レース後メモ
+12kg。新馬に続いて出遅れ後方からの競馬。
道中はマイペースに運んで、直線は外へ。真一文字に伸び切ってスターズオンアースを捕らえ切った。
僅差でありながらも鮮烈さは目立った。
2022 桜花賞 評価【B】–11着
キレ味抜群だということは前走証明したもののスタートが気になるプレサージュリフト。
初の関西遠征+阪神コースも気になります。
前走は重賞でしっかり勝ち切りましたが、個人的にはこの馬自身がG1でも通用するレベルなのかどうか疑問を抱いているので、少し割引したいと考えています。
ハービンジャー産駒という割にはスッキリ映すタイプかなと思いますが、それでもシルエットがはっきりとしない印象もあり、少し掴みどころの難しい馬だなというようにも考えています。
阪神コースそのものは合わないことはないと考えていますが、先にも書いたように今回は初物が多い点が気がかりです。
レース後メモ
出遅れ。道中は最後方。
直線は大外から追い込みをかけるが時既に遅し。
外差しの効かない馬場にも泣いたが、内容的に今回は力負けだった。
血統背景・雑感
父:ハービンジャー
母:シュプリームギフト
(母父:ディープインパクト)
スプリンターからクラシックホースまでバライティに富んでいるCambrienneの牝系、イギリスダービー馬のドクターデヴィアスやマイルG1勝ち馬のマークオブディスティンクション、日本ではスズカデヴィアスやシンコウキングなど短距離ホースの活躍馬が目立ち、プレサージュリフトも母、祖母の代からどちらかというと短距離型な印象を受ける一頭です。
まだ馬体は変化どんどんと変化していきそうな感じがしますし、一概にスプリンター?クラシック?向きともハッキリは言い切れないなと個人的には思いました。
ただスタートが遅く、末脚に賭けるのであれば東京マイルや広いコースの1400m〜1800mあたりが現況ベストな感じがしています。
スタートが遅いことはいくぶんカバーできそうなものの、オークスの2400mは長いと考えています[2022/05/16]
関連記事


コメント