このページはスカーフェイスの競走馬メモです。
馬主:伊藤佳幸
生産者:グランド牧場
調教師:[西]橋田満
主な勝ち鞍:
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (3-2-0-11) | (0-1-0-3) | (1-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | 1 | |||
新潟(左) | 2 | |||
東京(左) | 1 | |||
中山(右) | 1 | |||
中京(左) | 4 | |||
京都(右) | 1 | 1 | ||
阪神(右) | 3 | 2 | 4 | |
小倉(右) | 1 |
スカーフェイスの脚質に関する考察
・差し、追い込み
ここ10戦のテン1F平均は13.5とレースにはかなりゆったり入るタイプかなと思います。末脚を活かすタイプの馬ですが全体時計がかかってくれる条件下での方が走りやすいのではないでしょうか。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021 チャレンジC 評価【B】–5着
レース序盤は脚を溜めて、差し込んでくるのがこの馬の身上。
今回は昇級初戦で能力関係的に疑問が残るところもあるが、荒れた馬場もこなせるタイプで時計がかかる展開or前がかりの展開になれば上位進出のシーンまで見ておきたい。
阪神コースはこれまで3勝とコース相性もよく、こういうタイプは昇級初戦であっても相手には入れておきたい。
レース後メモ
中団後ろから脚をタメた。追い出しもスムーズに行かなかった分か少し遅め。大外から追い上げたものの既に勝負あり。上がり最速も少し勿体無い競馬。
2022 中山金杯 評価【C】–2着
チャレンジカップでは格上挑戦ながら上がり最速で駆け、掲示板を確保。
上がりのかかりやすい阪神巧者で、今回初の中山コースとなるが、特に問題はないと見た。
あとは上がり時計がどれほどかかる馬場になるかどうかが鍵。
大外枠というのは気になる材料で、決してプラス要素とは言えないだろう。
ただ末脚は堅実で、繰り返しとなるが、当日の馬場状況的に水準より時計がかかるようであれば抑えておきたい一頭。
レース後メモ
外枠から。道中被される格好になったが折り合いに専念。4角前から徐々に踏んでいき長くいい脚を繰り出した。外枠ながらそれを跳ね除ける中身のある内容。
2022 小倉大賞典 評価【B】–5着
着実に力をつけているスカーフェイス。
実績から見ても、血統からも渋った馬場を上手にこなしてくれそうな印象。
特筆すべきは前走の中山金杯の内容で、大外枠から1コーナー2コーナーでは外3〜4頭分外、そして4コーナーでは6、7頭分大外をぶん回しながらも最後の最後まで脚を伸ばして2着を確保したのは能力がないとできない芸当。
キレる脚というよりかは長くいい脚を使うタイプなので、スムーズに捌けることやまた小倉への遠征をクリアする必要もありそうだが、明けて6歳ここにきて一気の成長を見せるのもハーツクライ産駒の特徴だと思うので、ここは好走に期待したいところ。
レース後メモ
鞍上談として距離を短縮してモタついてしまったとのこと。終始窮屈なところを走らされたし、勝負所でも進路とりがスムーズとはいかず。厳しい内容で今後見直せる。
2022 大阪杯 評価【B】–6着
中山金杯ではリズム重視で2着。前走の小倉大賞典では序盤から窮屈なポジション取りで、3角4角でも上手く捌くことできませんでした。
直線だけで追い上げて5着という内容は立派だと思いますし、阪神コースは得意とするところです。
まだ重賞は未勝利、流石に上位候補とは地力の差があるとは思いますが最内枠からくるっとロスなく運べば入着はあるかもしれないと考えています。超一発候補。
レース後メモ
最内枠。自分のペースで良さを活かした競馬。
4つのコーナをラチ沿いピッタリに回って直線は進路を求めながらの進出。
この馬の出せる力以上を存分に活かした騎乗だったと振り返る。
血統背景・雑感
父:ハーツクライ
母:スプリングサンダー
(母父:クロフネ)
4代母:Key Partnerの牝系からは名牝ダンシングキイが誕生し、そこからエアダブリン、ダンスインザダーク、エアギャングスター、ダンスパートナー、ダンスインザムード、フェデラリストと多くの活躍馬が送り出されており、6代母のDinner Partnerからの牝系として紹介されることもよく目にします。
スカーフェイスはこのKey Partnerからの分枝で、近親には天皇賞・春を制したスズカマンボや牝馬ダートグレードで活躍を見せたクイーンマンボがいます。
母:スプリングサンダーは走るクロフネ産駒の牝馬らしくスピード能力に長け、現役時代は短距離で活躍。
ただ牝系のことを考えるとスカーフェイスの全体的な構成は父:ハーツクライということもあり、体力面に優れ距離適性はクラシックディスタンス向きで広いコースが合うと思います。
重馬場でも上手にこなせると思いますし、既に実績も出ています[2022/07/13]
関連記事


コメント