このページはレッドジェネシスの競走馬メモです。
2022京都記念終了時点までの成績を参考に、好走パターンに関する考察や血統背景等をまとめています。
馬主:東京レースホース
生産者:ノーザンファーム
調教師:[西]友道康夫
主な勝ち鞍:2021京都新聞杯
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (2-0-2-4) | (1-0-0-1) | (0-0-0-0) | (0-1-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 2 | |||
中山(右) | ||||
中京(左) | 1 | 1 | ||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 2 | 1 | 3 | |
小倉(右) | 1 |
持ち時計(距離別、上がり)
−持ち時計【時計(上がり3F)、日付−着順 】
・阪神芝1800m 1.47.0(33.6)
2020.11.22–4着
・東京芝2000m 2.00.8(35.5)
2021.2.20–6着
・中京芝2200m 2.11.2(35.3)
2021.5.8–1着
・東京芝2400m 2.23.6(33.7)
2021.5.30–11着
・阪神芝3000m 3.06.3(35.1)
2021.10.24–13着
−上がり3F【時計(日付、競馬場、距離、着順)】
最速33.6(2020.11.22阪神芝1800m–4着)
最遅36.1(2020.7.19阪神芝2000m–3着)
レッドジェネシスの脚質に関する考察
・差し
近10戦のテン1F平均は13.6とかなりゆったりとレースに入るタイプ。
正直そこまで末脚キレる感じでもないのでもう少しダッシュをつけてポジションを取りに行ったほうがいいレースができそうかなと感じました。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2022 京都記念 評価【A】–13着
菊花賞ではモロに神戸新聞杯激走の反動が出てしまった印象のレッドジェネシス。
しっかりと休養を挟んで今回仕切り直しの一戦。
鞍上談としては「休み明けという感じもあるけど、全体的に走りが良くなっている」とのこと。
ディープインパクト産駒は休み明けでもいきなり走ってくるので侮れないところ。
また京都新聞杯を制していることや、阪神2400m戦での勝ち上がり実績からも今回の舞台は抜群に好相性。
前日の段階では案外人気していない印象で、相手関係を見ても今回自分の競馬に徹すれば、大きく負けることもないと見てA評価を打ちたい。
レース後メモ
発馬が決まらず序盤最後方から。向正面外を使って3角手前で好位まで押し上げるが、そこから味がなく。気難しい面が表にでたとのことで全く噛み合わない一戦だった。見直しどころが難しい。
血統背景・雑感
父:ディープインパクト
母:リュズキナ
(母父:ストームキャット)
祖母:Luckyはイギリス2000ギニー(芝・マイル)優勝馬のキングオブキングスの全妹で自身もアイルランドの芝7F重賞アサシSを制しています。
レッドジェネシス自身、日本では黄金配合と呼ばれるディープインパクト(サンデーサイレンス)×ストームキャットの組み合わせではありますが、母母父がサドラーズウェルズということもあってかスタミナよりな走りをする馬です。
裏を返すとこの配合特有のスピード感やキレ味には少しばかり鈍いようなイメージで、レース運び自体ももう少し前々で進めた方がいい結果が出るとは思います。
ですがスタートがあまり速くなくポジションを取ることが上手ではので、この部分がネックだなと考えています[2022/04/01]
関連記事


コメント