このページはウインマリリンの競走馬メモです。
馬主:ウイン
生産者:コスモヴューファーム
調教師:[東]手塚貴久
主な勝ち鞍:2020フローラS、2021日経賞、2021オールカマー
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (4-1-0-4) | (1-0-0-2) | (0-0-0-0) | (0-0-0-1) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 1 | 1 | ||
中山(右) | 4 | 2 | ||
中京(左) | ||||
京都(右) | 1 | |||
阪神(右) | 4 | |||
小倉(右) |
ウインマリリンの脚質に関する考察
・先行
ここ10戦のテン1F平均は12.7と中長距離の先行馬らしい時計だなと思いました。距離によっては12秒台前半でも駆けることもできるので、安定してポジションを取れる馬だと思います。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021 エリザベス女王杯 評価【B】–16着
やはり気になるのは状態面。
陣営も本仕上がりとは言えないと正直に話すあたり勝負気配も薄く。
これだけの素質馬をここで無理させる意味はないということは、何より陣営が理解していること。
そのリスク取りながら3番人気で単勝5倍前後というのはあまりにもリスクがあるだろう。
陣営のコメントが全てブラフだったという結果になろうとも、リスクとリターンのバランスを考えた時にちょっと狙いづらいなとだけ。
レース後メモ
入線後下馬。明らかに本調子ではなかったよう。立て直しに期待。
2022 大阪杯 評価【C】–16着
復調はしているようですが、遠征競馬で結果を出しきれていないところが気になります。
ある程度ポジションは取って流れに乗る競馬を目指してくると思いますが、それが叶った上であとは今回のハイレベル戦でどこまで頑張れるかが注目点でしょう。
レース後メモ
稽古では動いたものの、やはり本調子ではなかったようで。
タフな馬場にも泣いたとのこと。遠征競馬もやはりマイナスだったか。
血統背景・雑感
父:スクリーンヒーロー
母:コスモチェーロ
(母父:フサイチペガサス)
兄:ウインマーレライはラジオNIKKEI賞を優勝馬。
ウインマリリンはこれまでにGⅡ3勝。牝馬ながらもパワー型の牝馬で、毛色からして強くスクリーンヒーローやグラスワンダーの影響を強く受けている印象があります。
牝系にはボールドルーラーを含むことから長い直線コースでのヨーイドンよりかは機動力を活かすクルッと回ってくるようなコース形態の方が合っているというのはこれまでの中山実績からも明らかだと思います。
肘腫という課題を抱えているということなので、その点がどうなのかレースごとに見極めたいところです[2022/06/20]
関連記事


コメント