このページはアリーヴォの競走馬メモです。
馬主:シルクレーシング
生産者:ノーザンファーム
調教師:[西]杉山晴紀
主な勝ち鞍:2022小倉大賞典
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (3-1-2-1) | (1-0-1-0) | (0-0-0-0) | (1-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-1) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | 1 | |||
東京(左) | ||||
中山(右) | ||||
中京(左) | 1 | [1] | ||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 2 | 1 | ||
小倉(右) | 5 |
断然の小倉校舎。
アリーヴォの脚質に関する考察
・差し
テン1F平均は13.1という数字は遅くもなく早くもなくといった感じ。
過去ダートを走った際の14.0というものも含まれるので、それを除くともう少し平均的には速いと思います。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2022 小倉大賞典 評価【A】–1着
なんといっても小倉巧者で、道悪になろうが高速決着になろうが小倉なら走ってくる馬。
連複連単なら中心視で問題ないと思う。
当初は大外枠を引いてしまったという点からB評価を打つつもりでいたが、土曜の芝でのレースを見ていると枠とかは関係のないカオスな状況なので、大外枠云々よりかはコースへの適性を重視してA評価に変えた。
母エスメラルディーナは、ダートグレード勝ちも軽い芝にも対応できるようなスピードに優れた馬で、急坂や水を含んだ馬場もこなすパワーに優れたドゥラメンテとの相性も個人的にかなりいいんじゃないかと思う血統構成。
トラックバイアスもクソもあるのかという馬場状況ではあるものの、先週はグレイソヴリン持ちが激走したので、この傾向が1800mで生きていればトニービンの血を引くこの馬にもチャンス到来のタイミングと見たい。
レース後メモ
大外枠。道中は中団よりも後ろ。最後は外差しで勢の決着となったのでトラックバイアスも味方になった感触はあるが、折り合いも良く最後まで力強い伸びだった。
2022 大阪杯 評価【C】–3着
断然の小倉巧者のアリーヴォ。
阪神コースでも上手にレース自体はこなしてくれると思いますが、いかんせん今回は負担重量+3kgに加えてメンバーレベルも一気の上昇。
地力勝負だとここでは少し厳しいレースになってしまうのではないのかなと考えています。
レース後メモ
中団から。人気馬を左斜め前に見ながら進める。
3〜4角はロスを抑えて直線は外に進路を求めながら伸びた。
当日は霧雨程度だったが降雨が観測され、若干馬場が湿ったことも後押しの要因か。
今日は最後少し止まってしまったとのことで、これ以上の距離延長は微妙かもしれない。
しかし負担重量3kg増に加え初G1でこれだけの力走を見せられると今後侮れない。
血統背景・雑感
父:ドゥラメンテ
母:エスメラルディーナ
(母父:ハーランズホリデー)
母:エスメラルディーナは、ダートの1400m戦で卸されたもののその優れたスピード能力を評価されて2戦目からは芝へ。
その後フィリーズレビューで3着という結果を残し、再び販路をダートへ。
6月には関東オークスを制し、重賞タイトルを手に。4歳時にも韓国のトゥクソムCも制して重賞は2勝。
父:ドゥラメンテは繁殖牝馬の特徴を引き出しやすいとされるキングマンボ系の中でも産駒の距離適性は長めに出るタイプかなといった印象で、その影響もあり中距離型に出ていると思います。
これまでの戦績からも小倉巧者であることは間違いないと思いますし、渋った馬場こなせる器用な立ち回りが目立つ馬だと思います[2022/06/20]
関連記事


コメント