このページはダーリントンホールの競走馬メモです。
馬主:ゴドルフィン
生産者:Canning Bloodstock Ltd
調教師:[東]木村哲也
主な勝ち鞍:2020共同通信杯
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (1-1-2-4) | (1-0-1-1) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | 1 | |||
函館(右) | 1 | |||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 1 | 2 | ||
中山(右) | 2 | 2 | ||
中京(左) | ||||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 1 | 1 | ||
小倉(右) |
ダーリントンホールの脚質に関する考察
・先行
過去10戦のテン1F平均は13.2とスタートはそこまで早くないのかなというタイプです。ポジションを取りに行くためには広めのコースの方が良さそうな感じもします。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021 マイルCS 評価【C】–7着
前走の富士ステークスは追い込んで掲示板確保の5着という結果だが、一番合いそうなのは好位追走からの押し切り。共同通信杯で見せたようなポジショニングが理想。
皐月賞以降ポジションを上手に取れず、スタートで後手を踏むことが増えている。
まずはこの課題をクリアしてくれないことには狙い辛い。
レース後メモ
やや発馬出遅れもすぐにリカバリー。馬群の真只中で折り合う。直線もジリジリ伸びてきていたが最後は地力の差か。
洛陽S レース後メモ
発馬決めて好位インでロスなく運んだ。直線入口で進路は外フォルコメンを退けたのは立派。最後はキレ味で勝ったエアファンディタを讃えるべきレースだった。
2022 ダービー卿CT 評価【B】–3着
馬場状態が「重」か「不良」なら狙ってみたいダーリントンホール。
いかんせん高速決着では分が悪いので、そうではない条件下で早めに動いていく競馬ができれば今回いいレースができると思います。
鞍上は積極性に長けている騎手だと思うので、流れひとつではありますが、課題のスタートを決めて前目のポジションで運ぶ競馬に期待しています。
レース後メモ
スタートはやや後手。巻き返して道中は先団後ろで運ぶ。
直線は外に上手く持ち出して追われたが、上位2頭との比較では完全にキレまけ。
血統背景・雑感
父:New Approach
母:Miss Kenton
(母父:Pivotal)
4代母:Rahsaanからの牝系からはコヴェントリーS(GⅢ)の優勝馬Verglasやアイルランド1000ギニー、ナッソーSの勝ち馬Halfway To Heavenが。
代を重ねて母母:Do The Honoursは孫に世界的ステイヤーのクロスカウンターを輩出していますが、牝系は全体的にスプリンター色が強めかなという印象を受けています。
ダーリントンホールはその牝系的特徴と体力面に優れたサドラーズウェルズ系種牡馬New Approach産駒を足して2で割ったような距離適性の持ち主だと考えています。
速い時計にも適応していますが、本質的には共同通信杯の時のような時計がかかる馬場状況の方が合っていそうです。
スタートが決まるようになれば、また重賞でも活躍できると思います。[2022/06/07]
関連記事


コメント