このページはザダルの競走馬メモです。
馬主:キャロットファーム
生産者:ノーザンファーム
調教師:[東]大竹正博
主な勝ち鞍:2021エプソムC、2022京都金杯
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (6-0-1-5) | (0-0-0-1) | (0-0-1-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | 1 | 1 | ||
東京(左) | 2 | 1 | 2 | |
中山(右) | 2 | 1 | 2 | |
中京(左) | 1 | |||
京都(右) | 1 | |||
阪神(右) | ||||
小倉(右) |
ザダルの脚質に関する考察
・先差し
ここ10戦のテン1F平均は13.3とマイル前後を走る馬としては、ゆったりレースに入るタイプかなと思います。終いを活かすタイプなので、あまり気にはしなくていい数値だと考えています。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2022 京都金杯 評価【B】–1着
昨年のエプソムカップを完勝したあとは今ひとつなレースが続くザダル。
荒れた馬場が苦手なようで、新潟記念も富士ステークスも馬場荒れをした内側を通る競馬で敗戦。
特に富士ステークスでは直線で進路をスムーズに取ることができず、前が空いてからは一旦伸びたものの、時すでに遅しな少しかわいそうな競馬だった。
今回開幕週での出走はプラスと捉えたいところ。
ただ気になるのは負担重量57.5キロ。この点が若干割引。
距離ロスの少ない競馬に拘る傾向にある松山騎手への乗り替わりも、開幕週なら気にしなくても良さそうだし追える騎手なので、鞍上起用についてはそこまで気にしなくても良さそうで。
レース後メモ
スタート後ろから。直線進路ができた瞬間反応できたのはさすが速い上がりを使える馬といった印象。良馬場や開幕週の綺麗な馬場では強い。
2022 ダービー卿CT 評価【B】–10着
ザダルは左回りコースに加えて、馬場が綺麗な時でこその馬だと思うので、今回はやや軽めに見たいなと考えています。
斤量も58kgと少し重めですし、力を示して突き抜けまであってもおかしいとは思いませんが、今回はあまり合う舞台だと考えていませんし、思いのほか走れなかった…という結果になりそうな感じもします。
レース後メモ
見解通りの結果になったがさほど負けているようには映らなかった。
トラックバイアス的にも不利な内を終始通ったし、直線も捌けなかった。
58kgでもやれそう。
血統背景・雑感
父:トーセンラー
母:シーザシー
(母父:レモンドロップキッド)
4代母Baldski’s Holidayからはミラクルタイムが出ている牝系で、ザダルも鋭い切れ味の持ち主。
トーセンラー(ディープインパクト系)×レモンドロップキッド(キングマンボ系)の組み合わせで、繰り返しになりますが日本では活躍を見せるいかにもキレ味が売りな組み合わせだと感じました。
操縦性が高いという点がこの馬の売りで、反対に弱点となると馬場がしぶったりした時はそれを馬が気にして普段の伸び脚が発揮できないようです。
父ほどの皮膚の薄さや艶を感じさせる馬体ではありませんが、バランスの良さが目立ちます。
今後もマイル前後を狙って使うとは思いますが幅は広そうな印象を受けます[2022/06/07]
関連記事


コメント