このページはインターミッションの競走馬メモです。
2021.11.14オーロC終了時点までの成績を参考に、好走パターンに関する考察や血統背景等をまとめています。
馬主:下河辺牧場
生産者:下河辺牧場
調教師:[東]手塚貴久
主な勝ち鞍:
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (2-0-0-6) | (1-0-1-0) | (0-1-0-1) | (0-0-0-1) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | 1 | |||
新潟(左) | 1 | |||
東京(左) | 3 | |||
中山(右) | 3 | 1 | 3 | |
中京(左) | ||||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 1 | |||
小倉(右) |
持ち時計(距離別、上がり)
−持ち時計【時計(上がり3F)、日付−着順 】
・福島芝1200m 1.09.1(34.9)
2021.7.18–12着
・東京芝1400m 1.21.4(34.1)
2021.11.14–15着
・中山芝1600m 1.33.3(34.5)
2020.10.3–1着
・中山芝1800m 1.57.8(42.1)
2021.3.13–16着
・東京芝2400m 2.26.3(34.7)
2020.5.24–18着
−上がり3F【時計(日付、競馬場、距離、着順)】
最速33.2(2021.6.27東京芝1400m–12着)
最遅42.1(2021.3.13中山牝馬S[中山牝馬S]–16着)
速い上がりが要求されるレース展開は不得意です。
インターミッションの脚質に関する考察
・先差し
近10戦のテン1F平均は13.3とあまり速くない方かなと思います。上の項でも書いたように速い上がりが求められる条件は少し合わないので、できれば前目のポジションでタメを作りたいのではないでしょうか。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
なし
血統背景・雑感
父:ディープインパクト
母:レイカーラ
(母父:キングカメハメハ)
4代母:Toute Cyの牝系からは欧州のチャンピオンホースのモンジューが出ています。さらには祖母:カーラパワーからはダノンシャークが送り出されており、代を重ねるごとにマイル志向が強くなってきているのかなと感じています。
ディープインパクト×キングカメハメハと日本芝ではスピードと底力が強化されたような血統構成だと思います。
ただ牝系が欧州的な分、時計勝負よりかは根比べのようなレースの方が合うと思います。馬場が渋ってる時に成績を残しているのは、血統的な背景に関連があるのではないでしょうか[2022/03/28]
関連記事
なし


コメント