このページはギルデッドミラーの競走馬メモです。
2022ダービー卿CT終了時点までの成績を参考に、好走パターンに関する考察や血統背景等をまとめています。
馬主:シルクレーシング
生産者:ノーザンファーム
調教師:[西]松永幹夫
主な勝ち鞍:
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (1-1-2-8) | (1-1-1-1) | (0-1-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | 1 | |||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | 1 | |||
東京(左) | 1 | |||
中山(右) | 2 | 1 | ||
中京(左) | 1 | |||
京都(右) | 1 | 1 | ||
阪神(右) | 1 | 2 | 5 | |
小倉(右) |
ギルデッドミラーの脚質に関する考察
・先行
近10戦のテン1F平均は12.9とマイルだとあまり速くない部類ではありますが、どちらかというと前目で気分良く行けた時の方がいいのかもしれないなと思っています。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021ターコイズS 評価【B】–3着
堅実な末脚でまとめて来る競馬が光るギルデッドミラー。
休み明けだった前走のスワンステークスでは、道中力むシーンもあれば、最後の直線でスムーズに捌けないシーンがありつつも、勝ったダノンファンタジーとの差は僅差。
今回の牝馬限定で負担重量54キロは結構恵まれた印象。
正直枠は良くないと思うし、距離延長で道中の流れも緩む分、折り合いが課題となるものの、元はマイル重賞でも実績があるので、うまく差しに徹して展開が向けば大きなチャンスがあると見て。
レース後メモ
気分良く運べたとのこと。懸念していた外枠が逆に功を奏したか。
2022 京都牝馬S 評価【B】–6着
昨年もこのレースでいい走りを見せたギルデッドミラー。
2021年は年間通して安定した走りで前走もターコイズステークスの人気薄は、スワンステークスの着順だけ見られて、過少評価されていたなあという印象。
パワーに優れていそうなタイプで、坂のあるコースでの実績が集中。
その反面若干スピード比べ、切れ味勝負では少し遅れをとってしまう一面もある。
インリアリティ系種牡馬の血を引く母を持っているものの、このタイタンクイーンという馬はBackpasserのクロス持ちでそれこそパワーを増幅させているような構成になっている。
またオルフェーヴル産駒という点もスピード比べでは少し負けてしまう要因の一つだろう。
渋った馬場は稍重までなら実績があるので、昨年同様マイル戦からの距離短縮ローテなので、牝馬同士なら好走を。
レース後メモ
ある程度流れに乗せていって中団。4角、そして直線入口でも窮屈なシーンがあり、前残りの馬場にも泣いた。
ダービー卿CT 評価【C】–5着
馬場に水が残り「重」以上となればワンチャンスがあるのかなと思いましたが、稍重くらい軽くなるようであれば今回は少し軽めに見たいかなと考えています。
レース後メモ
発馬は決まったが、中団前で力みながらの追走。
終始ロスのない競馬も直線では前が開かずに50mほど追えない部分が手痛かった。
血統背景・雑感
父:オルフェーヴル
母:タイタンクイーン
(母父:Tiznow)
姉にはサンタイネスS(米ダート1400m G2)勝ち馬のレネーズタイタンやスカイラヴィルS(米ダート1200m)を制したファッションアラート。さらには鳴尾記念を制しストロングタイタンにミラアイトーンなど、兄弟は実績馬が多数。
弟のリアドも高額取引馬で、今後の活躍に期待がかかります。
ギルデッドミラー自身、母父Tiznowの系統の影響を強めに受けているのか短距離志向の強めな馬で、これまでにアーリントンカップ、京都牝馬S2着がそれを物語っていると思います。
いい時計で駆けていても勝ちきれていない印象があるので、狙いは馬場が渋った時など全体的に時計がかかる条件で、この馬のタフネスに期待できる時だと思います。
能力そのものは高い馬なので、あとはきっかけひとつ。
人気を落としている際には買いたい一頭です[2022/05/10]
関連記事


コメント