このページはウインキートスの競走馬メモです。
馬主:ウイン
生産者:コスモヴューファーム
調教師:[東]宗像義忠
主な勝ち鞍:2021目黒記念
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (5-4-2-6) | (0-2-1-1) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | 1 | 1 | 1 | |
函館(右) | ||||
福島(右) | 1 | |||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 1 | 2 | 1 | |
中山(右) | 2 | 5 | 1 | 4 |
中京(左) | ||||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 1 | |||
小倉(右) |
ウインキートスの脚質に関する考察
・先行
ここ10戦のテン1F平均は13.3と中距離馬にしては普通といったところだと思います。
過去、制した目黒記念では32.5という脚を繰り出していますが、これはかなり展開の向いたヨーイドンレースだったので、度外視。
基本的には34秒台〜35秒台も上がり3F時計の馬だと思っています。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021 エリザベス女王杯 評価【A】–10着
今年の目黒記念の勝ち馬。
正直この時は、それはもうひどいスローペースだったので展開に恵まれた感は否めない。
それでもオールカマーでは勝負どころで思うように身動きが取れない場面もありながらも最後まで力強く伸びて2着を確保。
距離に関しては前述の目黒記念や2600m戦でも勝利経験のある。
血統から見てもゴールドシップ産駒ということで、切れ味や直線のスピードでは分が悪いものの、今回のような非根幹距離で長めの舞台は絶好。
あとは丹内祐二を信じるしかない。
レース後メモ
遠征の影響もあったか、直線のびず。能力を出し切れなかったか。
2021 有馬記念 評価【B】–11着
前走のエリザベス女王杯では本命◎を打ったものの、最後の直線では思ったような伸びがなく、惨敗。
特定の敗因は陣営からは聞こえてこないので、一方的な分析になってしまうが、おそらく遠征が良くなかったのではないかと思う。
今回のウインキートスは大穴候補として、推す。
ゴールドシップ産駒はなんと言っても狙いは非根幹距離と上がりのかかる競馬で力を発揮できる傾向にあるし、ウインキートスに至っては中山コースも得意。
枠も内目で進めやすいと思うし、うまく流れに乗ってくれればもしかしたら…というシーンまで想定している。
データ的にも単勝オッズ50倍以上はほとんど3着以内に絡めない重賞ではあるものの、遠征のない今回は、前走より見せ場を作ってくれることを期待。
レース後メモ
いいポジションを取って終始流れには乗ったが、勝負所での反応がなかった。パンサラッサの大逃げに脚を使わされてしまった印象。
2022 日経賞 評価【B】–12着
できれば内枠が欲しかったなと思うウインキートス。
理想は好位インでタメる競馬をして欲しかっただけに、この枠では少し嫌ってみたい。
ゴールドシップ産駒ということもあり、非根幹距離で狙ってみたい存在ではありましたが、今回はこの枠だけが気になっています。
あとはどれほど復調できているかも鍵になってくると思います。
レース後メモ
−10kg。出脚イマイチで後方からの競馬。
ペース的にも前残りでしっかりと上がり時計は出しているものの、展開が一切向かなかった。
血統背景・雑感
父:ゴールドシップ
母:イクスキューズ
(母父:ボストンハーバー)
4代母:Missy Babaの牝系からはエーピーインディをはじめとし、レモンドロップキッド、スタチューオブリバティーの兄弟や、さらにはデュークオブマーマレードとルーラーオブザワールドの兄弟が送り出された米欧問わず世界中で活躍を見せており、いわば名牝系です。
母:イクスキューズもクイーンC優勝馬。
ウインキートスはゴールドシップ産駒ながらも東京コースの速い上がりにも対応できるのは、このボストンハーバーのスピード感で補っているような印象ではあります。
ただやはりゴールドシップ産駒らしく、本領発揮は上がりがかかるコースでこそだと思います。
狙いは2500mや2200mなどの非根幹距離を舞台に使われた時だと思います。[2022/05/25]
関連記事


コメント