このページはタイトルホルダーの競走馬メモです。
馬主:山田弘
生産者:岡田スタツド
調教師:[東]栗田徹
主な勝ち鞍:2021弥生賞、2021菊花賞、2022天皇賞・春
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (3-1-0-4) | (2-1-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 1 | 1 | ||
中山(右) | 2 | 1 | 3 | |
中京(左) | ||||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 2 | |||
小倉(右) |
タイトルホルダーの脚質に関する考察
・逃げ
過去9戦のテン1F平均は12.7と中距離を走る上では速い方だと思いますし、過去最高では12.3と短距離馬級のスピードも出る馬です。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021 有馬記念 評価【B】–5着
菊花賞のように綺麗にはいかないと思うが、単騎2番手ならなんとかなるのではないか。
タイトルホルダーにとって大外枠は結構嘆かわしいという意見もあるが、個人的にはあまり気にしなくても良いというかむしろガリガリ先行争いをしなくても良くなったという点においてはプラスに働くのではないだろうか。
パンサラッサが前に行って、それを離れた位置2番手で進めることができれば、最初の3、4コーナーでしか距離ロスもないだろうし、他に主張しまくる馬もいないと思うので、ポジション取りはスムーズにできそう。
これまでコーナー通過順が全て1で通過したレースでしか勝ち星はないものの、皐月賞では先行集団の真ん中。
ダービーでは好位のインながらもそこまでの大敗ではなく。
思いっきり負けたセントライト記念のように包まれるようなことがなければ、そこまで嫌気はささないタイプだと思う。
G1未勝利の騎手がいきなり有馬記念勝てるほど競馬は甘くないと常々感じているが、そういったミラクルが起こるのもまた競馬。
横山和生騎手にも念願のタイトルをと思わずにはいられない。
レース後メモ
終始リズムよく自分のペースで運んでいった印象。ただ流れそのものはパンサラッサの作る厳しいもので最後は坂で一杯に。結果は差し勢に向いた展開でもあったしこの5着は立派。6着以下には3馬身差。
2022 日経賞 評価【A】–1着
格的にもここは負けられない一戦だと思います。
ハイペース引っ張ることもできますし、スローのヨーイドンでもある程度の上がりでまとめることもできるので、今回のメンバー比較では弱点が見つからないかなと思うのが正直なところです。
鞍上も2度目で、今回も積極的な運びに期待したいと思います。
レース後メモ
故障明け。押してハナへ行き早い段階でスローに落とした。
勝負どころでは内からも外からも迫られたが、勝負根性で押し切るあたりは能力の証。
2022 天皇賞・春 評価【B】–1着
トモの不安を乗り越えて前走は日経賞を勝利。
展開に恵まれた面もありつつも最後の最後まで抜かされない気持ちの強さを感じられた一戦だったと思います。
今回も積極策で。
逃げ方としても菊花賞のような淀みない展開を作る方が合うと思うので、けれんみのない逃げに期待したいと思います。
馬体も幾分前走比較でスッキリ映すように見えたので、状態下降はないでしょう。
レース後メモ
最初の1000m 1.00.5で入ったことも改めて驚きだが、最後の3F〜2Fを11.5–11.7で刻んだことが馬場を考えても驚愕。巧みな逃げとも言えるし、正直この舞台では強すぎる競馬。
血統背景・雑感
父:ドゥラメンテ
母:メーヴェ
(母父:Motivator)
母:メーヴェはサドラーズウェルズ系の中でもスタミナ偏重なモンジューを持ち、初仔はメロディーレーン。強靭な心臓の持ち主で、それは弟の同馬も同じ。
超のつくスタミナ型ながらも姉と違うのは、タイトルホルダーの場合はドゥラメンテの気性面や底力が強く前面に出ているような印象で、積極的なレース運びが最大の武器。
3歳シーズンは夏を越してからトモの筋肉がかなりしっかりとしてきており、全体的なバランスがかなり整っている印象を受けます。
手足の長いスラッとした体型ではく、がっしりしているパワーステイヤーでタイプとしてはディープボンドに近いものを感じます。[2022/06/21]
関連記事


コメント