このページはエフェクトオンの競走馬メモです。
2022日系新春杯終了時点までの成績を参考に、好走パターンに関する考察や血統背景等をまとめています。
馬主:社台レースホース
生産者:社台ファーム
調教師:[東]久保田貴士
主な勝ち鞍:
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (3-2-2-9) | (1-0-1-1) | (0-1-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | 1 | 3 | 1 | |
新潟(左) | 2 | 1 | ||
東京(左) | 1 | 2 | ||
中山(右) | 1 | 2 | 4 | |
中京(左) | 2 | |||
京都(右) | ||||
阪神(右) | ||||
小倉(右) |
持ち時計(距離別、上がり)
−持ち時計【時計(上がり3F)、日付−着順 】
・東京芝1800m 1.51.2(34.2)
2018.11.25–9着
・新潟芝2000m 1.58.9(34.0)
2021.9.5–8着
・中京芝2200m 2.12.4(34.9)
2022.1.16–4着
・東京芝2400m 2.25.0(34.9)
2020.5.31–3着
・中山芝2500m 2.34.0(36.2)
2020.4.4–4着
・福島芝2600m 2.40.9(36.6)
2020.7.19–2着
−上がり3F【時計(日付、競馬場、距離、着順)】
最速33.7(2019.2.11東京芝2400m–4着)
最遅37.3(2019.7.14福島芝2600m–2着)
エフェクトオンの脚質に関する考察
・差し
ここ10戦のテン1F平均は13.5とややゆったり目の入りをする馬です。
速い上がりを使える馬ではないのでできるだけいいポジションが欲しいところだと思います。
重賞見解・レース後メモ
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021 福島記念 評価【B】–5着
主に新潟、福島コースで結果を残しているエフェクトオン。
古馬重賞初挑戦となった前走は勝ち馬とは0.5でまとめており、ここ福島でも実績がある。社台系ということで休み明けでも仕上がりは問題なく、余裕があるならば抑えには。
レース後メモ
中団よりも後ろから。4角では1番外を回って勢いもよかった。鞍上曰く「使える脚が一瞬」とのこと。こういうタイプはいつか穴を開けるので注意したい。
2022 日経新春杯 評価【C】–4着
良くも悪くも相手なりの競馬になってしまうエフェクトオン。
どうしても終いの脚が甘くなってしまうところがあるので、今回の外目の枠というのは若干の減点要素。
上位進出への鍵はロスなく回ってくる競馬をすることだろう。
一気の進出へは大きく展開面の助けが必要かなといった感じで。
レース後メモ
今日も中団よりも後ろから。直線は内目を捌いた技アリ騎乗ではあったが、最後は一脚しか使えない特徴が出た印象。
血統背景・雑感
父:ディープインパクト
母:オヴァンボクイーン
(母父:kalatos)
母:オヴァンボクイーンはドイツの重賞ハンザ賞優勝やバーデン大賞2着という実績馬。
ディープインパクトとの組み合わせで、より体力面や追走力が強められたような印象です。
使える脚が一瞬ということからも速い上がりには少し対応できない部分があるからこそローカルや中山で結果を残してきたんだと思います。
以前の見解では相手なりと書きましたが、この一脚を着実に繰り出す馬は大舞台でも一穴開けるタイプが多いので、人気落ちの際には注意が必要かなと考えています。[2022/03/25]
関連記事


コメント