このページはマカオンドールの競走馬メモです。
馬主:関陽彦
生産者:ノーザンファーム
調教師:[西]今野貞一
主な勝ち鞍:
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (3-3-3-3) | (0-0-0-2) | (1-0-1-1) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | 1 | |||
東京(左) | ||||
中山(右) | 1 | 1 | ||
中京(左) | 3 | 1 | 2 | |
京都(右) | 1 | |||
阪神(右) | 1 | 1 | 1 | 4 |
小倉(右) |
マカオンドールの脚質に関する考察
・先差し
近10戦のテン1F平均は13.5とゆったりとレースに入るレースぶりが特徴的。
脚質そのものはどこからでも競馬ができる部分が強みとは思いますが、あまり前半から急かしすぎるのは良くないのかなとラップと着順から読み解いています。
重賞見解・関係者コメント
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2022 阪神大賞典 評価【B】–4着
前日の段階で2番人気とかなり人気を集めている印象がありますが、ちょっと過剰人気かなと思っています。
たしかに連勝を重ねて勢いはありますし、4歳が好成績の重賞でもあります。
血統的にも近親にはバゴがいるといった触れ込みもあっての人気なのかもしれませんが、今回は前走比較で負担重量3kg増。加えて前走の万葉Sのメンバーレベルにも少し疑問が残るものでした。
以上の点からマカオンドールがディープボンドの逆転候補になるのは少し荷が重いのではと考え、B評価を打ちました。今回は様子を見たいなと思います。
レース後メモ
スタートから馬の行く気に任せる感じで後方に控えた。
3角から徐々に踏んでいくような格好で、直線は外を選択。
追い出さされてからジワジワ伸びているものの、鞍上としてはこれは案外だったようで。勝ち馬には放され、ハナ差の4着。
2022 天皇賞・春 評価【C】–11着
一発あるならこの馬かなと考えていましたが、3000mで最後はジリジリになり4着。これ以上の延長が良い方向に出るとは感じませんでした。
3走前から52kg→55kg→58kgと負担重量も段々と増え、定量戦とはえいえ地力的にも脚質的にも少し及ばないかなという評価です。
上位人気に推されてはいますが、案外な結果になると読みました。
4歳ですし、もう少し力をこれからつけてくることに期待したいと思っています。
レース後メモ
そもそも58kgが現状では酷量。
馬場も合わなかったとの談話だが、距離も長く、最後は完全に止まっていた。
血統背景
父:ゴールドシップ
母:ミリオンウィッシーズ
(母父:Darshaan)
牝祖はノーザンダンサーを送り出したナタルマ。
世界中で大繁栄している牝系で、デインヒルやマキャヴェリアン、近親にもバゴがいるように大物の活躍も目立ちます。
日本でもアスカノロマン、ファンディーナ、フィフティーワナー、シンコウカリド、タガノアザガル、アントニオバローズと重賞勝ち馬は多数輩出されました。
この牝系はバゴの登場以降、マイル色が強くなっていますが、その中でもマカオンドールはゴールドシップ産駒ということも相まってステイヤー志向ではあるものの、母父:Darshaanであることから合うのは長距離というよりかは中長距離がベスト。2400m〜2600mあたりの方が良さそうです。
加えて、戦略としても後ろから追いこみにかけるような極端な脚質の方が向きなのもこのDarshaanの特徴。
当然ながらステイゴールドの血も引いていることから今後の成長力にも大きく期待がかかります[2022/05/26]
関連記事


コメント