このページはアイアンバローズの競走馬メモです。
馬主:猪熊広次
生産者:ノーザンファーム
調教師:[西]上村洋行
主な勝ち鞍:
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (3-4-3-6) | (1-1-0-1) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | 1 | |||
東京(左) | 1 | 1 | 2 | |
中山(右) | 1 | |||
中京(左) | 1 | |||
京都(右) | 2 | 1 | 1 | 1 |
阪神(右) | 1 | 3 | 1 | 2 |
小倉(右) |
アイアンバローズの脚質に関する考察
・先差し
近10戦のテン1F平均は13.4と遅め。
今後も長距離路線での活躍が見込まれるので、あまり問題はないと思います。
重賞見解・関係者コメント
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021 ステイヤーズS 評価【A】– 2着
オープンに仲間入り後3戦目。
一戦ずつ着実に着順を挙げており、前走は重賞でも流れひとつで今後通用することを証明。
長めの距離でも、スピード感のあるレースが得意なのかなと思っていたが、アルゼンチン共和国杯の後の石橋騎手は「もっとスタミナの活きるレースになったら良かった」とコメント。
このコメントから2500m→3600mをこなせるというのはあまりに安直だが、良いパフォーマンスでこなせる可能性が十分にありそう。
というのも血統面では父母父にメジロマックイーン、母母父にはレッドランサム(日本での代表産駒:ロックドゥカンブ)とステイヤーとしての素養もありそうな感じ。
前走は単穴候補で挙げたアイアンバローズ、今回も面白そうな1頭。
現状道中の折り合いにもあまり苦労しなさそうな印象なので、上位まであると見ておきたい。
レース後メモ
馬の気持ちに逆らわず1周目の2コーナーでハナへ。そこからはなだめつつの逃げとなったが、終始リズムは良さそうだった。最後は勝ち馬の決め手に屈しただけで、力負けではなさそう。
2022 阪神大賞典 評価【A】–2着
ステイヤーズステークスでは鞍上の好騎乗もあっての2着でした。
最後まで止まってはいなかったとのことで、今回もリズム良く運ぶことができれば、しぶとさは十分に活きると思います。
前走でこの路線で活路を拓いただけに、ここも好走に期待したいところです。理想はディープボンドより前で競馬を組み立てることでしょう。
レース後メモ
スタートを決めて好位からやや宥めながらの好位追走。
前走の反省もあってか早め早めに自ら動いていく形で勝負をかけたが、相手が悪かった。今日も止まっている感じはなさそう。
2022 天皇賞・春–5着
ここまでステイヤーズSに、阪神大賞典と長い舞台での適性を十分に示してきたアイアンバローズは最内の1番枠。
外からけしかけられた時にハミを若干噛みそうな感じもありますし、包まれて早めに動けない展開になった時がこわいです。
加えて今回も負担重量が増えるのでこの点も減点要素にはなってしまいますが、この枠に入って無視をできませんし、昨年からステイヤーとして高い評価をし続けてきた馬なので、今回も印は回します。
昨年の京都大賞典のレースぶりから揉まれ弱い馬だという評もあるようですが、あのレースはかなり特殊なタフな展開で、揉まれた影響よりも展開に泣いた形で気にしなくてもいいと思います。
できればハナ。タイトルホルダーがいくならその真後ろで構えると思います。
レース後メモ
好発から好位後ろのイン。一周目スタンド前直線で外へ。
3角で鞍上の手が動き始め直線は内にササるなど一杯の様相。タフな馬場では少し厳しかったか。
血統背景
父:オルフェーブル
母:パレスルーマー
(母父:ロイヤルアンセム)
兄にはベルモントSやメトロポリタンHと1600m〜2400mのダートで活躍を見せたPalace Malice。弟にはホープフルS2着のジャスティンパレスと母:パレスルーマーは仔出しがかなりいい印象。
アイアンバローズは、無駄肉のないスラっとした体型でいかにも長距離向き。
全体的な血統構成を見ても距離適性は2400m〜からが本領かなと感じます。
弱点を挙げるとするならば、繋ぎが寝気味なので、馬場が水を含んで渋ると本来のパフォーマンスからは一枚落ちると思います。
追われてシブいというよりかは、長くいい脚タイプ。
ノーザンテーストのクロスを有していたり、オルフェーブルを経由してステイゴールドの血を引いているあたりからも5歳シーズンでもまだまだ力をつけている途上ではないでしょうか。[2022/04/30更新]
関連記事


コメント