このページはシャドウディーヴァの競走馬メモです。
馬主:スリーエイチレーシング
生産者:ノーザンファーム
調教師:[東]斎藤誠
主な勝ち鞍:2021府中牝馬S
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (2-3-3-13) | (1-1-0-1) | (0-1-0-0) | (0-0-0-2) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | 1 | |||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | 1 | |||
東京(左) | 2 | 5 | 2 | 5 |
中山(右) | 1 | 3 | ||
中京(左) | 1 | |||
京都(右) | 2 | |||
阪神(右) | 1 | 3 | ||
小倉(右) |
シャドウディーヴァの脚質に関する考察
・差し
近10戦のテン1F平均は13.4とややゆったり型ですが、大きく遅れた2021年の中山牝馬ステークスを除けばそれほど遅いレースの入りでもなさそうです。
重賞見解・関係者コメント
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021 ジャパンカップ 評価【C】–7着
穴候補として挙げる人も多いシャドウディーヴァ。
たしかに父ハーツクライに母系はデインヒル系とクラシックディスタンスにも対応はできそうな血統構成。
前半は脚を溜めてからの直線末脚炸裂がこの馬の身上で、鞍上も相まって不気味な感じは受ける。
しかし
去年、一昨年と2200mのエリザベス女王杯で結果を残せていないことを考えると、やはり根本的に距離は長め。
東京2400mも一昨年のオークス以来で、2000mが守備範囲としてはギリギリではないだろうか。
よほど恵まれた際には上位にもという印象。
レース後メモ
1コーナーでは息子が騎乗するアリストテレスに不利をくらい、1、2コーナーは逆手前のシーンもありました。若干2400mも長いように映りました。
2021 有馬記念 評価【B】–12着
末脚魅力のシャドウディーヴァ。
正直距離が長いと思うし、能力的にも通用はきびしいかもしれないが何より1番ワクワクさせてくれる鞍上采配。
前走は先行策に打って出たが、これが横山家のDNAなのか息子の方に先に出して行かれてしまい、若干中途半端。
今回はスタートしてからラチ側をピッタリ回って無駄なくレースをして、一瞬のキレ味を活かすような競馬をすればもしかしたら、もしかすると3着ワンチャンスは見たい。
良い意味でも悪い意味でも本当に何をして来るか分からない53歳に注目。
レース後メモ
距離は長いこと。加えて右回りになるとモタれる面も段々と解消されてきているようですが、本質的には向きではないことを忘れないでおきたいところです。
「次に繋がる競馬ができた」と師。
2022 金鯱賞 評価【B】–12着
今回穴っぽい一頭。
ジャパンカップの時も穴っぽいと評する人が多かった馬ですが、この時は横山典弘スペシャルの一つであるいきなり先行が炸裂しかけたレースでした。
ただアリストテレスに乗っていた横山武史騎手も同じスペシャルを炸裂した影響で、1コーナー付近で不利、そして逆手前でコーナーを回っていました。
そんなチグハグな中、7着に踏ん張ったのはかなり収穫があったと思いました。
前走については、苦手だと思われる右回りに2500mは流石に長いもので敗因は明かでした。
本当はワンターンの左回りの方がベストだとは思いますが、今回も条件は大幅に好転、自分のリズムに徹して一脚に徹することができれば上位進出の場面があってもと思います。
レース後メモ
先団から少し離れた第二グループの前で運び、終始スムーズな流れに見えたが全く勝負どころで反応できず。
2022 ヴィクトリアマイル 評価【B】–9着
近走奮わないことから人気を落としていますが、そろそろ狙いごろだと個人的には思います。
敗因の主だったものは、相手関係であったり、距離であったりと様々。
前走の金鯱賞に関しては、好位からの競馬で抜群に折り合っているように見えたものの惨敗。
あまり出していくのは良くないのかなと陣営も判断したようで、今回は控える競馬を示唆しています。
先にも書いた、相手関係や舞台など、今回は好転すると考えて穴として狙いたい存在です。
レース後メモ
後方2頭目で脚をタメた。
メンバー中上がり最速。結果的には前残りで展開が向かなかった。
まだまだ相手関係や展開次第で活躍を見込めるはず。
血統背景
父:ハーツクライ
母:ダイヤモンドディーバ
(母父:Dansili)
母:ダイヤモンドディーバは、マイル重賞を含む海外6勝を挙げた優駿。
簡単に書けば父:ハーツクライのサンデーサイレンス系と、母父:Dansiliのダンジグ系のスピード強化血統といった印象で、それぞれハーツクライとDansiliの個性が活きて距離適性はマイルから2000mまでが合いそうです。
脚元の不安がない今は、ハーツクライ産駒らしくシャドウディーヴァも年々完成度が増してきている印象が強く、6歳ながらにして緩いところがなくなってまだまだいいところが見られそうです。
春の最大目標はヴィクトリアマイルだったはずだとは思いますが、状態の良さが目立ち一段と馬体はふっくら。エプソムカップでも狙いたい存在でしょう[2022/06/07]
関連記事


コメント