このページはアカイイトの競走馬メモです。
2022大阪杯終了時点までの成績を参考に、好走パターンに関する考察や血統背景等をまとめています。
馬主:岡浩二
生産者:辻牧場
調教師:[西]中竹和也
主な勝ち鞍:2021エリザベス女王杯
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (4-3-2-9) | (0-1-0-2) | (0-0-0-1) | (1-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | 1 | 1 | ||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 1 | 1 | ||
中山(右) | 3 | |||
中京(左) | 1 | 1 | 1 | 2 |
京都(右) | 1 | |||
阪神(右) | 3 | 1 | 1 | 5 |
小倉(右) |
アカイイトの脚質に関する考察
・差し、追い込み
ここ10戦のテン1F平均は13.7とかなりゆったりとレースに入るところが特徴的です。最速でも13.0なので、枠は内でも外でも関係はなく後方から。あとは展開次第といったところではないでしょうか。
重賞見解・関係者コメント
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021 エリザベス女王杯 評価【B】–1着
父キズナ、母父シンボリクリスエスとスタミナに長けた血統構成で、それになぞるように2000m以上のレースを多く使ってきた。
前走は休み明け初戦で、1800mと条件は揃わず。
今回の方が条件が良いことは間違いない。
外枠も元から後ろで脚を溜めていくタイプなので、さほど問題にはならないはず。
先行各馬がやり合ってくれれば一まくりで上位へ顔を覗かせる場面も。
レース後メモ
ある種スタートが決まらなかったことが好走の鍵だったのではないのかなと。騎手も腹を括って折り合いに専念したこと、ペースが流れて折り合いもしっかりついたことが勝因だったと思います。
大外から追い上げた馬のワンツーで、トラックバイアス的にも合うものがあったと思います。
2021 有馬記念 評価【B】–7着
初戴冠となったエリザベス女王杯は、展開が本当に綺麗にハマったという感じ。
正直能力での真っ向勝負では厳しいと思う。
はじめはC評価を打とうと思っていたくらいほど。
それでも勢いのある牝馬は怖いのと、キズナ×母父シンボリクリスエスという血統面から長い舞台は得意とするところ。
末脚にかける競馬で堅実な上がり時計をマークできる点からも、距離が2500mに延びようと平気なタイプだろう。
まさに充実期を迎えている今は陣営としてもなんとしても結果を残したい。
鞍上は中山2500mの経験があまりないのと、前走のインパクトからなのか人気が結構先行してしまっている感じもあるが、連複連単では抑えておかないと足元を掬われるような感じもあり、注意しておきたい存在。
レース後メモ
課題としている折り合いも距離が伸びながらもしっかりついたようで、収穫のある競馬。大外から追い上げてきたものの、末脚劣勢で超一戦級とは流石に地力の差があった感じがしました。
2022 金鯱賞 評価【B】–3着
今年の初戦。前走の有馬記念は流石に距離が長かったかあなと振り返ります。
鉄砲実績はある方で、休み明けでもいきなり走れる印象があります。
エリザベス女王杯、前走と課題だった折り合いも道中しっかりつくようになってきているようで、まさに充実一途ではないでしょうか。
あとは展開が見てくれるかどうか。
大外を回すようなパターンでは今回は少し厳しい気がします。
レース後メモ
いつも以上にポジションは前目。3角にかかったあたりで5番手に上がりスパートも4角直線入口では前が詰まった。最後まで脚を伸ばしたが少し勿体無い内容と感じると同時に力をつけている印象も。スムーズだったら2着との差はもっと詰まっていたはず。
2022 大阪杯 評価【B】–10着
金鯱賞の走りで成長を感じ、濃い内容だったなあと振り返るアカイイト。
あまりスタートの速いタイプではなく、折り合い面に課題を残すという一面があることから道中は中団よりも後ろからになるレース運びが多かったアカイイトですが、前走は3角では5番手まで押し上げ直線でもしっかり外を通って3着に入りました。
ここで強調したいことは3角で追い上げ始めて4角での捌きがスムーズにいかなかったという点。あれがもっと詰まることなく追い上げることができればレイパパレとの差ももう少し詰まっていたのではないかと思います。
今回も平均よりから流れそうなレース展開になりそうなので、展開は合うと思いますし、ここにきて軽視する理由もありません。
レース後メモ
展開は流れたので、理想的な流れだったと思う。
3角からジワっと追い上げるものの、外6、7頭分を回すロスもあり、直線では脚色鈍る。
血統背景
父:キズナ
母:ウアジェット
(母父:シンボリクリスエス)
母:ウアジェットは、現役時代中央2勝を挙げた逃げ馬でした。
構成としては中長距離で活躍してもいいのかなという印象を受けましたが、1600m、1800mでの勝利でした。
主だったクロスはヘイルトゥリーズンの5×5くらいで、アカイイトの特徴としては、父母ともに充実していた馬格。そして父のキズナからはスピードと持久力、そして母のタフさといいところ取りをして完成されていっているように感じます。
距離としては今後も2000m〜2200m‥2400mもギリギリ持つのかなという印象です。ベストは阪神や中京の2000mだと考えます。
流石に2500mの有馬記念は距離が長かったようですが、速い上がり、そして時計勝負にも対応できる点から、「これはG1勝てるような馬だな」と結果を出した今だからこそわかります。
なかなかそういった馬を結果を出す前から見抜くのは難儀ですね。[2022/05/10]
関連記事


コメント