このページはクールキャットの競走馬メモです。
2022愛知杯終了時点までの成績を参考に、好走パターンに関する考察や血統背景等をまとめています。
馬主:シルクレーシング
生産者:レイクヴィラファーム
調教師:[東]奥村武
主な勝ち鞍:2021フローラS
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (1-0-0-7) | (1-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | 2 | 2 | ||
中山(右) | 2 | |||
中京(左) | 2 | |||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 1 | |||
小倉(右) |
持ち時計(距離別、上がり)
−持ち時計【時計(上がり3F)、日付−着順 】
・東京芝1400m1.23.4(34.7)
2020.6.20–1着
・中山芝1600m 1.35.5(36.8)
2021.1.11–10着
・中山芝1800m 1.49.5(35.0)
2021.3.20–5着
・東京芝2000m 1.59.4(33.4)
2021.4.25–1着
・東京芝2400m 2.26.2(36.6)
2021.5.23–14着
−上がり3F【時計(日付、競馬場、距離、着順)】
最速33.4(2021.4.25東京芝2000m–1着)
最遅38.8(2021.10.17阪神芝2000m[秋華賞]–15着)
クールキャットの脚質に関する考察
・先差し
テン1Fの平均は13.3とやや遅め。できるだけいい位置で競馬がしたいとは思いますが、なかなかそれが叶わないのかなという感じです。
重賞見解・関係者コメント
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2022 愛知杯 評価【C】–6着
昨年のフローラステークスの勝ち馬。
ただ本番のオークス惨敗後からは厳しい競馬が続いている。
成長力のある血統構成なので、見限ることはまだまだ早いがいきなり立て直せるかどうかには少し疑問。
器用さに欠けるタイプのようで、上手くこなせるコースが限られている感じも受ける。
現にローズステークス11着の際は「ストライドが大きいこの馬には中京コースが合わなかった」と鞍上談。
また坂を登り切ってから疲れてしまっていたとのことなので、この舞台は若干距離が長いかもしれない。
団野騎手起用で新味が出ればいいが…
レース後コメント 団野騎手
「状態よくある程度攻めた競馬が出来ればと思いましたが、1コーナーまでの入りで思ったよりポジションが後ろになりました。前に人気馬を見て、いいポジションかと思いましたが4コーナーで内が開いているとこをすくわれてしまい、そこがもったいなかったですね。そこが上手く捌けたら、馬の能力をもっと発揮できたと思います」(netkeiba.comより引用)
血統背景
父:スクリーンヒーロー
母:メジロトンキニーズ
(母父:ダンスインザダーク)
4代母にはメジロマックーンの祖母:メジロアイリスがおり、日本のスタミナ血統の礎を脈々と築いてきた牝系です。
母:メジロトンキニーズも現役時代はダイヤモンドS2着という実績もあり、かなり体力には優れていたものかと思います。
クールキャットは、ここにサンデーサイレンスの3×3のクロスや、ノーザンダンサーさらにヘルトゥリーズンの多重クロスの効果でスピード面を強化したのかなという印象もある反面、かなり気性的にキツく出てしまっているのかなというのも崩れる時の脆いレースぶりから感じられます。
落ち着きさえ出ればまだまだ活躍できると思いますし、距離は1800〜2000mあたりがベストかなと考えています。[2022/03/06]
関連記事


コメント