このページはウォーターナビレラの競走馬メモです。
馬主:山岡正人
生産者:伏木田牧場
調教師:[西]武幸四郎
主な勝ち鞍:2021ファンタジーS
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (3-1-1-1) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | 1 | |||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | ||||
中山(右) | 1 | |||
中京(左) | ||||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 1 | 1 | 1 | 1 |
小倉(右) |
ウィーターナビレラの脚質に関する考察
・先行
テン1F平均は12.6とマイル前後では行き脚がつく方だと思います。
センスの良い立ち回りをする馬で、基本的に好位から運べる馬だと思っています。
重賞見解・関係者コメント
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021ファンタジーS 評価【A】−1着
札幌の新馬戦、中山での2走目をしっかりと勝ちきり、持久力とパワーを兼ね備えていそうな同馬は今回の舞台は絶好のように思う。
もう少し首も連動したらいいのになと感じつつも、身体をいっぱいに使った力強い走りで、好位付けが叶えば上位争いとみた。
レース後メモ
テンション高も2番手で我慢が効いた。直線ではナムラクレアに前に出られる場面もあったが、しぶとさで勝った。立ち回りの上手さ目立つ。
2021 阪神JF 評価【A】–3着
ファンタジーステークスでは、一旦はナムラクレアに前に出られるシーンもあったが動じずに2枚腰。
2歳牝馬にしては馬格があるのもさることながら、追い出されてからのダイナミックなフォームは素晴らしいものを感じさせる。
一気に伸びるタイプではないものの、長くいい脚を使えるところが最大の武器。
今回もスムーズに好位につけることができれば、外枠から少しずつアクセルを踏んでいける枠に入っているのも好材料。
父シルバーステートは未完の大器として引退してしまったが、血統面から見ていくと古馬になって完成を迎える、体力に優れた特徴が強そうで、この馬にもその特徴が引き継がれている感じを受ける。
また、東京スポーツ杯2歳ステークスを制したイクイノックスもそうだが、ウォーターナビレラも母父キングヘイロー。
世界の名血がまさにもう一度日本競馬で開花寸前といった印象で、ファン心としても頑張って欲しい部分もある。
よっぽど下手な競馬にならなければ、好勝負は必至と見た。
レース後メモ
好発から3番手で折り合う。4角で後ろがくるのを待って追い出し直線では一度先頭の場面も。最後まで脚色鈍らなかったが内外の2頭とは決め手の差があった。
2022 チューリップ賞 評価【A】–5着
センスが抜群で、サッと好位から競馬ができるところがまず魅力的です。
キレ味勝負では少し分が悪いのと、気性的にも1頭になると少し気を抜いてしまうところがあるのか、武豊騎手も意識的に併せ馬に持ち込もうと追い出しを待つシーンが前走は印象に残りました。
その阪神JFでは2歳牝馬のレースとしては前がかりな競馬になりましたが、それでも好位から運んでよく踏ん張っていたところは改めて能力の高さを示したものだと思います。
今回もいいポジションからリズム良く運べれば大きく崩れることはまずないと思います。
有力なライバルがみんな後ろから行く分、差し損ねもありそうですし、展開面でも前走との比較ではかなり道中楽になりそうなメンバー構成で、勝ち切っても全く驚けません。
レース後メモ
今日も好発。道中は好位馬群の中で折り合えた。
しかし直線で進路を確保できず150mほどモタついたのが痛かった。
スムーズならナミュールには及ばなかったはずも2着争いには食い込めていたと思う。
2022 桜花賞 評価【A】–2着
阪神JFが終わってからずっと桜花賞はこの馬に本命を打ちたいと考えていました。
前走は少し不完全燃焼と言いますか、スムーズさに欠いてしまう直線コースの内容、さらに道中のレースぶりからも本番の桜花賞を見据えてのものだったと振り返ります。
スタートセンスが良い馬なので、どこからでも組み立てることができる馬ですし、前走や阪神JFよりも積極的なレース運びで仕掛けも早めで押し切りを狙う形をとってくるのではないかと考えています。
そうなれば簡単には止まらないと思うので、この馬のしぶとさを存分に活かすような名手の手綱捌きにも期待したいと思います。
レース後メモ
スタートを決めて2番手から。終始スムーズな立ち回りを見せ、追い出しのタイミングも完璧だった。最後は決め手の差だけだったと思うし、勝ち馬が讃えられるべき内容だった。
血統背景
父:シルバーステート
母:シャイニングサヤカ
(母父:キングヘイロー)
牝系としてはダートで活躍するようなパワーに優れた馬が多く、メイショウムネノリなどが代表。
他近親も南関東競馬や地方競馬での活躍が目立ちます。
ウィーターナビレラはそういった牝系の力強さを下地に、母父:キングヘイローや父:シルバーステートといった持久力を補うような血統構成になっていると感じました。
雄大な走り方と抜群のゲートセンスからレースセンスや戦略の幅もありそうで、距離延長での活躍をも期待させるものがあります。
キレ味勝負では少しどうなのかなという部分もありますが、その分持久力を活かす条件下ならよりチャンスと考えています。
オークスに向けては、折り合いさえスムーズにつけば同世代間でもギリギリ保つかなと見ています[2022/05/16]
関連記事


コメント