このページはサウンドビバーチェの競走馬メモです。
馬主:増田雄一
生産者:三嶋牧場
調教師:[西]高柳大輔
主な勝ち鞍:2022菜の花賞
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (1-1-0-3) | (0-0-0-0) | (1-0-0-0) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | ||||
函館(右) | ||||
福島(右) | ||||
新潟(左) | ||||
東京(左) | ||||
中山(右) | 1 | |||
中京(左) | 1 | |||
京都(右) | ||||
阪神(右) | 1 | 1 | ||
小倉(右) |
サウンドビバーチェの脚質に関する考察
・先行
テン1F平均は12.8と前目のポジションからしぶとさを活かす競馬が板についてきている印象があります。
終いは堅実なものの、キレ味比べではやや分が悪い気がします。
重賞見解・関係者コメント
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2022 チューリップ賞 評価【B】–4着
菜の花賞ではインコースでタメて直線弾けるという優等生な競馬。センスの良さを感じさせる走りでこれなら牝馬限定なら重賞でもという走りでした。
ただパンパン良馬場であったり、高速決着では少し良さを活かしきることができないかなと考えています。
競走馬メモにも書きましたが、本当によくなってくるのはもっと先な気もしています。
ヨハンクライフの血を引いている数少ないサラブレッドですし、個人的に期待していますが、狙いはここではないのかなと考えています。
レース後メモ
スタートを決めて2番手追走。4角まで手応え十分で運んだ。
少しフラフラしながらも残り100数十mというところまで先頭。
やはりもっと良くなるのは先も能力を感じさせる内容だった。
血統背景
父:ドゥラメンテ
母:スクービドゥー
(母父:Johan Cruff)
一見馴染みのない母父:ヨハンクライフはデインヒル産駒。
香港ダービーの勝ち馬で、現役時代はシンガポールなどアジア圏のマイル〜中距離を舞台に数多くの重賞で活躍を見せたサラブレッドです。
ヨハンクライフはニュージーランドで種牡馬入りを果たし、その後にドイツでも供用されますがその年に死亡されたとされています。
母:スクービドゥーはそんなヨハンクライフの忘れ形見のような存在で、現役時代はドイツのマイル重賞ドルメロ賞を制覇。
血統的には距離適性はマイル前後で、サンデーサイレンス系の要素の薄さからも非主流系統が台頭する舞台での活躍に期待したいですし、もう一段秋にかけて成長があってもと思います。
具体的には、おそらく開催が進んだ馬場や水で湿った時にチャンスと見て狙いを定めてみたいところです[2022/05/16]
関連記事


コメント