このページはのダイメイフジ競走馬メモです。
2022オーシャンS終了時点までの成績を参考に、好走パターンに関する考察や血統背景等をまとめています。
馬主:宮本昇
生産者:横井哲
調教師:[西]森田直行
主な勝ち鞍:2018ラピスラズリS、2020名鉄杯
馬場別成績 芝・ダ(良〜不良)
良 | 稍重 | 重 | 不良 | |
芝コース | (6-7-4-21) | (0-1-0-5) | (0-0-0-2) | (0-0-0-0) |
ダートコース | (0-0-0-3) | (1-0-0-1) | (0-0-0-2) | (0-0-0-0) |
コース別成績
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | |
札幌(右) | 1 | 2 | ||
函館(右) | 1 | 1 | ||
福島(右) | ||||
新潟(左) | 1 | |||
東京(左) | 3[2] | |||
中山(右) | 2 | 1 | 2 | 5[1] |
中京(左) | 1[1] | 1 | 5 | |
京都(右) | 2 | 5 | 5[2] | |
阪神(右) | 1 | 1 | 5[1] | |
小倉(右) | 1 |
左右問わないとは思いますが、良績は右回りに集中しています。
持ち時計(距離別、テン1F、上がり)
−持ち時計【時計(上がり3F)、日付−着順 】
・新潟芝1000m55.4(32.7)
2020.10.31–5着
・中京芝1200m1.07.6(33.3)
2018.7.1–11着
・東京芝1400m 1.19.8(34.1)
2019.5.11–10着
・中京芝1600m1.33.8(35.9)
2018.7.22–11着
・中山ダ1200m1.10.2(35.5)
2020.12.13–4着
・中京ダ1400m 1.23.4(35.5)
2020.3.28–1着
・東京ダ1600m 1.36.8(37.3)
2020.4.25–9着
−テン1F【時計(日付、競馬場、距離、着順)】
最速11.9(2019.3.2中山芝1200m–3着)
最遅13.6(2021.3.28中京芝1200m–11着)
−上がり3F【時計(日付、競馬場、距離、着順)】
最速32.7(2021.10.31新潟芝1000m–5着)
最遅38.7(2020.12.27阪神ダ1400m–16着)
ダイメイフジの脚質に関する考察
・先行、差し
ここ10戦のテン1F平均は12.6とスプリンターとしては並といった印象です。
好走しているときは前を行かせて好位や中団からの追い上げを見せてのパターンが多いですが、臨機応変に逃げを決めたりもできるタイプです。
ただ以前と比較すると若干行きっぷりが良くない印象があります。[2022/03/21]
3着内 馬体重変遷
・2歳(514〜518kg)
・3歳(508〜526kg)
・4歳(508〜514kg)
・5歳(518〜524kg)
・6歳(528〜534kg)
・7歳(524kg)
重賞見解・関係者コメント
主に2021年11月以降のレースに関するTomの見解やレース後の関係者コメントをまとめています。
2021 阪神カップ 評価【C】–10着
なかなかキレ味勝負や時計勝負になると厳しいレースになりそうなダイメイフジ。
今回は馬場が荒れている状態の中、積極的に前々でレースができれば上位とは差のない競馬ができるチャンスが巡ってきそう。
ただ善戦の条件としては気分良く単騎で行けた時の話で、今回のメンバーを見てテンは抜群に速いファストフォースがいるので思うような展開にはならなさそうで一気の前進は厳しそう。
レース後メモ
トップスタートから控えて番手のインコース追走。
直線でもスムーズに進路を外に求めながら前を追っていたものの、坂で失速。
2022 オーシャンS 評価【C】–8着
近走はどうしても少し決め手にも欠いてしまっているダイメイフジ。
良い枠を引いた上に実績のあるコースなので、あとはどこまで上手く流れに乗って詰め切れていない部分を補えるかが焦点となりそうです。
年齢的にも8歳で、個人的には見送り候補かなと思います。
レース後メモ
発馬5分から今日は控える競馬。追い出されてからの伸び一息も確かだが、それ以上にスムーズに捌くことができなった。綺麗な馬場で展開合えばどこか一発あるかも。
血統背景
父:アグネスデジタル
母:ダイメイダーク
(母父:ダンスインザダーク)
妹のダイメイプリンセス(父:キングヘイロー)もスプリント重賞で活躍したようにスピード能力に優れています。
5代母まで遡ると世界的大牝系のBest in Showがいる血統で、短距離向きなのは祖父クラフティプロスペクターや母母父のストームバードの影響を持ってしてなのかなと考えています。
関連記事


コメント