この記事では12月18日、中山競馬場で行われるターコイズステークスの出走各馬の見解と予想を書いています。
お読みいただきありがとうございます。
こんにちは。完全に競馬ブロガー化しつつあるTomです。
出走各馬の評価は【A】【B】【C】の三段階評価にしています。
A…本命候補
B…相手候補
C…今回は見送りたい候補
といった具合です。
A評価の馬は高確率で馬券に絡んでいます。B評価でも割と穴を拾えます。
評価方法は相対評価で、A評価馬は多くても3頭に留め、そしてC評価は頭数にもよりますが最低3頭あげるようにしています。
出走各馬については気になる馬、お目当ての馬の目次をタップすると一気にその馬の見解まで飛ぶことができます。
本日もよろしくお願いします。
出走各馬の見解
アクアミラビリス【B】
前走では、終始馬場の悪い内側を通ることになったのに加え重馬場、さらには超ハイペースを好位の後ろでついていってしまったという敗因のトリプルパンチ。
長くいい脚を使えるタイプで、距離延長もこなせる傾向にあるネオユニヴァース産駒。再度マイルでの狙いも悪い方には出ないと思う。
オープンでの頭打ちや見限るのにはまだ早く、牝馬限定重賞ではそれなりに斤量にも恵まれた印象。
ミスニューヨーク【B】
小回りコースや時計がかかってこそのミスニューヨーク。
活躍へは能力だけではなく、環境的にも一押し欲しい存在で、当日の馬場コンディションが稍重以上に水を含むようならこのメンバーでも通用しそうで。
上がりは確実に時計を出してくるものの、キングズベスト産駒ということだけあって、本質的にはサンデー系にはスピード負けしてしまうタイプ。
6走前のスピカステークスのようにタフな馬場になってくれたらミスニューヨークにとっては絶好の舞台で、大きな後押し。
馬場が渋れば一気に狙っていきたい存在だがあまりに人気するようであれば、別の馬から狙いたい。
ドナウデルタ【B】
ドナアトラエンテの姪にあたる血統。
前走は流れが向いたことも大きかったが、大外枠からの見事な差し切りを決めている。
ここまでは阪神牝馬ステークス僅差3着と、重賞でも既に実績がある。
今回は休みを挟んで2戦目で状態面もかなり上向き。また充実期を迎えているようで、中間の動きも良好。
昨年のターコイズステークスは10着に遅れてしまっているのは勝負どころで上手く捌けなかったと敗因も明確。
流れ一つで昨年のリベンジを果たせる状態にはあると思う。
フェアリーポルカ【B】
今年はダート挑戦など新たな活路を探した一年に。
長くいい脚を使えるタイプだが、元からキレるタイプではない。
時計のかかる馬場やコースでこその一頭。水を含んで稍重以上なら抑えておきたい。
いい頃と比べるとスピード勝負では、少し分が悪くなってきてしまった印象で、普通の馬場ではキレ負け、スピード負けしてしまうイメージ。
善戦してくれそうなものの、斤量は背負う。
例年以上にメンバーも揃ったターコイズステークスでどこまで頑張れるか。
イベリス【C】
今回の逃げ候補の一頭。
ここまでは重賞は2勝とメンバー内でも実績十分。
前走は、超ハイペースに泣く形となって、全くいい競馬が出来ず。
本質的にはマイルよりか1400mの方が合いそうな印象の馬で、今回の距離延長はあまり良い方向には出なさそう。
状態面は前走より上向きと見るが、斤量も56キロとメンバー内では重め。
狙いは距離短縮時に定めたい。
スマイルカナとの兼ね合いもあるが、楽なレースをさせてもらえるのであれば残り目ももしかしたら。
サンクテュエール【B】
昨年のシンザン記念から勝利が遠のいてしまっているサンクテュエール。
3歳シーズンはそのまま流れに乗ることができず、今年は福島牝馬ステークス3着と復調の兆しが垣間見られるレースもあった。
前走は若干展開も向かない中で、勝ち馬との差は0.5はまとめた方で、今回は斤量55キロも横山武史騎手起用の良い意味での怖さもある。
距離短縮は歓迎だと思うし、現状スパッとキレる脚を持っているタイプではなさそうなので、中山コースで前進を見たい。2、3着の穴候補で。
スマートリアン【A】
個人的にはあまり目立たない印象ではあったものの、前走の府中牝馬ステークスは大幅馬体増ながらも勝ち馬とは0.5秒差と健闘。
さらに2走前の京成杯オータムハンデでは牡馬相手に0.1差の4着。
3走前は、後の関屋記念勝ち馬となるロータスランドとも僅差。
さらに遡ると4走前の谷川岳ステークスでは重賞級のシュリ相手に0.1差と超堅実に駆けており、牝馬限定戦であれば非常に楽しみになる実績の持ち主。
学習力のありそうな馬で、レース数をこなす毎にサッと好位につけられるようになっており、今回もうまく流れに乗れれば通用まであっても全くおかしくない。
状態面も安定しているようだし、今回も力を出すことができれば、善戦が見込める。
ムーンチャイム【C】
今回は昇級2戦目。初戦からしっかりと良さを活かす競馬で、勝ち馬とは0.3秒さにまとめた。
1600mでも過去に実績はあるものの、狙いとしては現状はやはりマイル以下でこそ。
水を含んだ馬場でもあまり実績がないために、今回は差し追い込みの上手い大野騎手を配しても簡単にはいかないように思う。
アンドラステ【A】
今回のトップハンデ。
前走の府中牝馬ステークスでは直線入口で堂々の抜け出し、このまま押し切れそうな感じもあったが、寸前で勝ち馬の決め手の方が勝ったレースだった。
結果として差し追い込み勢に展開が大きく向いたレースだったので、内容としては1番だったと振り返る。
その内容から、今回も逃げる馬を見ながら進めることができればまず好勝負可能と見て。
右回りもタイトな競馬も問題ないので、条件としても合う。
データ的に5歳馬が奮わないレースとなっているものの、充実期を迎えている今、もう一つタイトルをつかみたいところ。
あとは重賞になるとどうしても硬くなってしまう鞍上がどう導くかに尽きる。
岩田望来騎手は重賞だとかなり積極性に欠いたりする一面などがあるので、そこが鍵。
負担重量のこともあわせてと2、3着付けで買ったりすると良いことがあるかもしれない。
ドナアトラエンテ【B】
自分から動いて勝ちに行くと甘くなるところがあるようで、追い出しのタイミングが難しい馬。
極端に馬場に水を含んだ中山牝馬ステークスでは苦しいレースとなったが、多少タフな馬場コンディションであればうまくこなしてくれるタイプで、全体時計が掛かってくれる方が流れとしては合いそう。
重複してしまうが、ドナアトラエンテは自分からレースを作りに行けるような馬ではないものの、残り150mで疲れてしまった前走を思えば今回は適舞台。
展開や流れ一つで突き抜けもありそうで。
レッドフラヴィア【C】
今回オープン初戦となるレッドフラヴィア。
父ダイワメジャーに母系はミスプロ系といかにも仕上がり早、かつマイルで強そうな背景を持っている。
矯正馬具をつけてみたり外したりと様々に工夫がみられ、その気難しさから成績にもムラが目立つ。
イマイチ走り頃の分からないタイプで、買い時が難しいが、前走はチークピーシーズ着用で好位インから上手く折り合って抜け出した。
気分良く行けた時の伸びも素晴らしいものがあるので、今回も折り合いやレース内容としてもスムーズに行ければ善戦も。
スマイルカナ【B】
昨年はチグハグながらもターコイズステークスを制したスマイルカナ。
優れた瞬発力、バネの持ち主だが今年は軒並み二桁着順と目立った成績を残せていない。前走は急流を引っ張る形となり話にならず。
寒い時期には実績を持ち、今回の追い切りも抜群の動きだったとのことだが、昨年からは2キロ増の56キロを背負うのは、現状スマイルカナにとっては酷量になりそうな感じがする。
前々での競馬がもちろん理想となるが、他同型馬との兼ね合いはどうだろうか。
昨年同様距離延長のローテとなるが、どれほどうまく折り合いをつけられるどうかは現状疑問。
ジュランビル【C】
血統背景からは完成の早さや、スピード勝負で良さが活きるタイプで、1600m、1800mでの実績も持っていはいるもののマイル戦は若干長いか。
オープン入りを決定付けたのもダート戦で、そのオープン初戦は見せ場なく。
ここでの前進は厳しいか。
マルターズディオサ【A】
2歳から仕上がりも早く、堅実に活躍を続けているマルターズディオサ。
最近はポジションが後ろ目になってしまっていることがやや気がかりではあるものの、中山コースでは2走前の京成杯オータムハンデでは休み明けながらも猛然と追い込んで0.5秒差の8着。
さらには府中牝馬ステークスでも外からしっかり伸びて3着入線と力を示している。
昨年2着に入った阪神カップとの両睨みというローテだったようだが、遠征もなく、阪神との比較で馬場差もないターコイズステークスの方が結果を残す上では確実性が高そうで陣営の冷静さも目立つ。
負担重量も56キロなら実力を思うえばギリギリ許容範囲と見て上位候補に推したい。
ギルデッドミラー【B】
堅実な末脚でまとめて来る競馬が光るギルデッドミラー。
休み明けだった前走のスワンステークスでは、道中力むシーンもあれば、最後の直線でスムーズに捌けないシーンがありつつも、勝ったダノンファンタジーとの差は僅差。
今回の牝馬限定で負担重量54キロは結構恵まれた印象。
正直枠は良くないと思うし、距離延長で道中の流れも緩む分、折り合いが課題となるものの、元はマイル重賞でも実績があるので、うまく差しに徹して展開が向けば大きなチャンスがあると見て。
クリノプレミアム【C】
2勝クラス、3勝クラスと連勝を決めてオープン初戦は逃げる形も最後は苦しくなって11着。
好位外からの競馬もこなせるものの、やはり逃げる競馬がベスト。
おそらくだが今回は行きたい馬がいれば譲る形になりそうで。
状態面としては、休み明け2戦目で前回よりは上昇が見込めそう。
中山のマイル戦は未勝利を突破した舞台で、長くいい脚を使えるタイプ。
斤量53キロも好材料。あとはどこまで踏ん張れるかどうか。
Tomの本命は
◎ミスニューヨークにしました。

前走は3、4コーナーの中間でシゲルピングダイヤに僅かながら内に斜行される不利がありました。
鞍上曰く「不利を受けてそこから走りがバラバラになった」とのこと。
その影響もあったせいか着順こそ大きくなってしまいましたが、結果は0.8秒差はそこまで負けてしまった印象でもなく、鞍上続投に大きな意味を感じます。
今回の巻き返しに期待したいです。

コメント