詐欺までとはいかなくても、それは商売としてどうなの?というような有料予想が世の中には多く存在しています。
私も学生時代に2度ほど詐欺まがいの商材にあたってしまった悲しい過去があります。
なお、この記事では有料予想をSNS、note、メルマガで展開されている方の皆さんを否定するわけではありません。中には競馬の発展のため、1人でも多くの方に競馬を楽しんでもらいたいという思いをお持ちで活動されている方もいらっしゃると思います。
何より責任は購読料を支払ってしまった私自身にあるということをご承知の上、お読みいただければと思います。

よろしくお願いいたします。
一度目は大学三年生の頃の話
とりあえず的中しまくる予想
一回目は大学三年性の頃の話です。
当時はアルバイトで月に平均で7万円ほど稼いでいましたが、そのおおよそが競馬で消えてゆくので、なんとかこの状況を打開したい。ただそれだけでした。
そこでネットで当たる競馬予想を探して行き着いたのが以下のような特徴のサイト。
・無料メルマガやサイトで予想の一部を公開
・6万円支払いで3ヶ月閲覧可能
・荒れたレースでも的中報告が多い
一つずつ解説を加えていきます。
まず、メルマガでは今日の馬券圏内は堅そうな馬の配信(私も今Twitterでやってますが笑)や、サイトの方では予想の一部が公開されていました。
これミソだなと感じるのは予想の一部なんです。あくまでも買い目の一部。
全部を見せてはくれません。
これで買い目が気になるなという気持ちを煽ってきます。

それが競馬の予想であっても、見えそうで見えないのはスケベ心がくすぐられますね。
次に二つ目、3ヶ月で6万円ということは月額では2万円換算になります。
貧乏大学生ですが、バイトをしたり、無理をすれば払えない額ではないんですよね。
また購読して、馬券を当ててこの購読料を支払えばいいやというものすごい都合の良い思考に陥ってしまうんですよね。人間って。
それならなんとかなるやと思い、購読を決めてしまいました。
今思うと競馬に絶対なんて、絶対あり得ないのにどうしてそんな風に考えてしまったのか本当に自分で自分が理解できません…。

ご都合主義や希望的観測は地獄を見ることになります。
3つ目なんですが、結局のところ嘘でしょ〜?とはじめ疑っていても、表向きは3連複や3連単的中報告の嵐。
払戻し金額が10万円を超えるようなレースでも【153,200円的中】みたいな表示が数多くされるので、それに煽動されてもし「本当に当たっているのなら」という希望的観測や甘い気持ちに負けてしまいました。
サークルの合宿費用を工面するため、と自分に言い訳をしてこの購読料6万円支払ってしまったわけです。
先にも書きましたが、購読して予想に丸乗りして、お金を取り戻す+利益を出して行ければいいやと思ってしまったのがいけないところでした。
タイムスリップして当時の自分に会えるのであれば、思いっきりビンタぶちかましますね。
高いお金を支払って見た予想内容は衝撃的
3連複&3連複のフォーメーションで1レースで300点を超えるようなものであったり、ものすごい多点数買いでそりゃあ当たるよね(苦笑)といった内容。
学生が1レースでこんな大金注ぎ込めるわけないじゃん!しかも回収率見たら全然100%超えてないし!
私の資金では再現性があまりにも低く、がっかりしたあまりすぐさま購読を解約。
もったいないと思って契約した3ヶ月間も見て役立つような情報、クオリティではなかったことも一因です。
結局6万円を失い、サークル合宿にもこの年は参加できず。
おまけにこんな悲しい経験は人に言えるような話でもなく、ものすごく辛かったですね。
それでもサークル活動を楽しめなかったくらいのダメージで済んだのは今考えれば軽傷で済んだ方で、何よりこの経験を通して競馬のことが嫌いにならなくて良かったなと今は思います。
2度目も同じ年の出来事でした
これは無料ブログから有料予想への導線が引かれており、それにまんまとハマってしまったという話になります。
これは今でも某ランキングサイトで常に上位にいるサイトなので、若干フィクションも交えて書いていきます。
正直書くだけでも鳥肌が立ちます。
このサイトの特徴としては
・ほんわかとして親しみやすい雰囲気で信者も多い
・月額7000円〜10000円ほどの価格帯で攻めてくる
・とりあえず的中実績をアピールしまくっている
これも一つ目から解説していきます。
皆さん競馬にはどういったイメージをお持ちですか?
今はUMAJOと言われる女性でも競馬を楽しまれる方がものすごく増えました。
そのためにグッズなんかもすごい可愛らしいものが増えてきてます。
少し話がそれますけど、大井競馬場の珍名馬スモモモモモモモモのグッズが現れた時は、平馬しか走ってない馬のグッズなんてできるんやと震撼しましたね。笑
話を戻します。まさにそういった方をターゲットとしたようなほんわかふんわりとしたサイト設計で、かわいいキャラクターもたくさん出てきます。
まあ私は25牡ですが、この雰囲気にまんまとハマり、というか前回の経験からこのかわいいキャラクターデザインに安心してしまった側面もありますね。
かわいいキャラも人も好きですから。えなこりんホント可愛い。
まあ結果は、かわいいキャラたちの裏側では悪魔がケラケラ笑っているんだなと感じました。
もうディ○ニーもサ○リオも信じられない。笑
またこのサイトは信者なのかサクラなのかわかりませんが、有料会員からの声みたいなものが本当にビッシリ掲載されていたりします。
アフィリエイトブログ記事を書く際にも実際のユーザーの声を載せたりすることがあったり、自分自身がユーザーとして被験して声を載せていくのは常套手段ですが、この利用者さんの声に背中を押されてしまった感は否めないですね。
2つ目です。前回は6万円という高額料金を一度に振り込みでしたが、今回のものは月額7000〜10000円であったり、またその値段で買い切りのものも存在していました。
より肝心なところに迫っていきますが月額の予想、当たるか、当たらないかでいうと、それなりには当たるんです。
ただし予想法みたいなものが出目理論のようなもので、予想に関しては根拠の欲しい私にとっては合いませんでした。
それと指定レースが月3つや4つで少なすぎるなと思いました。
内容も結局は堅めなところを馬単で狙えと指定されるので、これも「いやいや一回で何万円ぶち込めばいいんだよ」という思いをしましたね。笑

投資的な予想は面白みにも欠けてしまうと思うんですよね
買い切りの予想は、ものすごい残念
学生にとってはまあまあな値段を支払って知り得た情報は、サイト内で掲載している穴馬をマーチンゲール法(※的中してプラスになるまで賭け金を倍にしてゆく手法。個人的には絶対負けると思っているので全く推奨しません)で複勝を買えという超斬新でありながらも超残念なものでした。
しかもこれ的中率がまずまずなら成立しそうな感じもあるものの、まあ当たりません。
マーチンゲール法なんて用いていたら破産まっしぐら。
また穴馬は平均3倍の払い戻しになると書いてありましたが、実際は1.5〜2.0がいいところ。
とりあえず的中実績をアピールしている
一度目の時もそうですが、結局はそこに心が動かされてしまいました。
この的中実績がたくさんあることと、会員さんからの声の数多さに安心してしまいましたね。
実績をある程度掲載してゆくのは今後自分のブログも伸ばしていく上で大切なことだとは思いますが、過剰演出にはならないように気つけます。
記事の中身を見てもらえるようなブログ作りをこれからも頑張りたいと思います。
注意すべきは
まず表向きは無料ブログ、サイトでも有料情報への導線が敷かれている場合は注意が必要だと思います。
無料でもそこそこ当たります→お金払ってくれるともっと当たるよ
といった手法を取っているサイトは大体アテになりません。
それなら大して当たらない、予想の根拠も分からない買い目だけの掲載で500円ふんだくってくる有料noteの方がまだマシかもしれません笑
それに関しても素人の延長戦上でお金を取ろうだなんて酷い話だなと私は思っていますけどね。
もし有料でやりたいならまずは実績を作ってからではないでしょうか。
可愛いアイコンとか胸元をアイコンにしてUMAJOの予想♡とかなんとか言って人を集めてお金とっている人もいます。
いやいや中身絶対おっさんでしょwwwと私なんかは思っています。ネカマというのはいつの時代もいるものです。商魂たくましいなとも思いますが。
そういう方に限って
みたいなツイートしたりしてます…は?
こんなの的中なわけないでしょ。印の打ち方から勉強し直せよって話です。これ詐欺ですよ。
それで的中ということにしたいのなら見解つき、買い目つきのスクショでいいからレース後に晒してくれと。
まあどうせ予想の根拠も語れずに適当に印しか打ってないんだろうけど。
それでもブログランキング上位に君臨していたり、中身のない有料商材が売れたりしています。不思議ですね。
あとは「関係者情報」といって予想を売る人間も信用はしてはいけないと思います。
関係者って一体競馬に関するどこまでの人間のことを指すか皆さんは考えたことがありますか?
実はこの表現ってものすごい曖昧なんですよ。
競馬場で働いている人全員が関係者ということになるのであれば、インフォメーションセンターで働いているお姉さん、清掃員のおじさん、吉野家で大盛り牛丼作ってくれているおばさんにまで該当することになりますから。
また関係者って濁す必要性もはっきり言ってないと思いませんか?
調教師近辺の人、厩務員、記者さんみたいな人たちのこと指したいんでしょうけど、それならそうと書いても匿名ならバレる可能性は低いですし、書き方を次第では犯罪でもなんでもありません。
「関係者」という曖昧な表現を使うだけでそれっぽく聞こえてしまうんですから便利な言葉ですね。

関係者からの激アツ情報入ってます!
って言っても「いや誰だよそいつ」、「お前聞いただけで予想横流しで金取るなよ」
と思うようにしてください。本当に関係者情報だとしてもしょうもない情報です。
最後に
最後になりますが、注意して欲しいものの種類をまとめて挙げていきますと
・やたら有料への導線が敷かれているサイト
・的中実績をゴリ押ししてくるサイト
・謎の出目理論や独自指数系の有料販売
・やたら金持ってそうなツイートをするニセUMAJO
・関係者情報をやたら語る
こういったサイトやSNSアカウントでもランキング上位であったり、信者を集めていますがだからといって全てが全て安心はできないよという警鐘をこれからも鳴らしていきたいですね。
冒頭でも触れましたが、有料予想は「悪」という話ではありません。
研究や成果、実績への対価としてお金をいただいているというのも理解できますし、競馬を好きになってもらう、楽しんでもらういった発展のために尽力されている方もいらっしゃると思います。
お気に入りの有料予想家さんを見つけて予想に丸のりするもの競馬の面白さの一つでしょうし、一切参考にせずあなただけの道を歩めるのも競馬のいいところです。
それぞれの楽しみ方で引き続き競馬をエンジョイしましょう!
でも詐欺まがいの業者や人間にはくれぐれも注意してくださいね。

コメント