こんにちは競馬ブロガー化しつつあるTomです。
今日は2021/11/13阪神11Rデイリー杯2歳ステークスの出走各馬の見解と予想について書いていきます。武蔵野ステークス同様ここも難解だなあという印象です。
見解は【A】【B】【C】と3段階評価で、
Aは本命候補
Bは相手候補
Cは見送り候補
という区分けにしています。
競馬に絶対はありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
また武蔵野ステークスについての見解も投稿しています。ぜひご覧ください。
デイリー杯2歳ステークス出走各馬の見解
ソネットフレーズ【A】
新馬戦はなだめながら2番手追走、直線2、3着は差し勢が台頭する中でそれを完全に封じる上がり最速の時計。高い素質を感じさせる内容だった。
上がりのスピードの速さが目立つエピファネイア産駒に、母系はキングカメハメハにアドマイヤグルーヴとサンデーサイレンスのが印象的なクロスまさに近代競馬の結晶と言えるような血統構成。
今回は新馬戦と同じ距離になるが、今後距離延長をしても全く問題なさそう。
課題は初遠征と初コース。
スタニングローズ【B】
メンバー内ではキャリア最多の5戦目でなんともこうサンデーレーシングらしくなく結構使うんだなという印象。
それだけ仕上がりの良さが目立つという言い方もできるかもしれない。
前走は、ウナギノボリとの追い比べで進路をスムーズに確保できなかった場面があり、アクセルを踏めるまでに時間のかかったレースだった。
それでも上がり3Fはメンバー最速と力のあるところを見せてくれたので、今回はこれまでの経験値を活かしてさらなる前進に期待したい。
阪神コースも未勝利の時点で克服、遠征もなく、さらに母父クロフネはスピードが活きる傾向にあるのでこれを後押しに。
ドグマ【C】
小倉の新馬戦を人気薄ながら差し切り勝ち。
この時は最後ササリながらとまだ幼さの残る内容だった。
前走の芙蓉ステークスは最後の坂で止まってしまったのもあるが、もう少し時計のかかるコースや馬場状態の方が結果を出せそう。
その前走は差し追い込み勢台頭のレースとなったわけだが、敗因は道中のペースというよりかは瞬発力勝負では分が悪い印象。
まだ傾向がハッキリしていないキタサンブラック産駒だが、キレ味に物を言わすタイプでは無さそうで、母父ブライアンズタイムという面からも直線ヨーイドンの今回はやや不利か。ダートなら強そう。
ウナギノボリ【B】
スピード持久力に優れていそうな血統背景に沿うような長くいい脚を使えるウナギノボリ。
前走もいい追い上げを見せたものの、坂を登ってからやや外にもたれてしまってそれが勝ち馬との差になってしまったか。
今回は初の右回りコースにブリンカー着用、人気薄ならば新味に期待したいところ。
カワキタレヴリー【C】
北海道函館デビューから今回キャリア5戦目とキャリア最多タイ。
ウナギノボリと同じドレフォン産駒で、母父がサンデー系統そして母母は欧州のニジンスキー系と似たような血統構成でなおかつ末脚を武器に競馬をするところまで共通しているのは血の成せる業なのか果たして。
それはさておいて、ドレフォン産駒はすでにジオフロントが札幌2歳ステークスを勝利するなど重賞勝ち馬も輩出している。
だが、見ている感じは日本競馬特有のスピードに長けているというよりかは、ボールドルーラー系の持久力に優れていそうな感じで、小回りコースや洋芝、ダートの方が良さそうな感じもする。
話が逸れたが、カワキタレヴリーは直線での瞬発力勝負では今回は分が悪いように思う。
セリフォス【B】
朝の時点で一番人気。すでに重賞タイトルも持っており、実績はメンバーの中では随一。
長くいい脚を使えるのがこの馬のストロングポイント。
ただ気になるところが一つだけあって、2戦ともに最後は内ラチを頼っている点がどうも気がかり。
新馬戦でも少し外に張ってしまったりと、まだ課題も残っていそうな感じ。
結果を見ればただの杞憂に終わるなんてことも全然ありえそう。
でも初の右回りであったり、初対戦のメンバーとの力関係など安易に1番人気だからといって飛びつくのには疑問が残る。
プルパレイ【A】
父イスラボニータがそうだったようにこの馬も仕上がりの早さが目立つ印象。
前々で競馬ができ、持久力にも優れていることからがこの馬の強み。
フサイチペガサスが母父という背景からも体力もありそうで、これから距離が200m、また400m伸びてもこなしてくれそうな感じもする。
イスラボニータ産駒は今後どのような活躍を見せてくれるかわからないが、イスラボニータが長く活躍を続けたのは母父コジーンの影響を大きく受けており、それが産駒にも引き継がれて長く活躍を続けてくれる産駒をこれから輩出してくれることに期待したい。
Tomの本命は
◎スタニングローズにしました。

見解では【B】評価ですし、後ろからになってしまいそうな分、脚質的に幾分展開に恵まれないととは思いますが、あまり人気にもなっていないようなのでここはスタニングローズからで。
7頭立てなので、馬券の買い方が難しいですね。
それでもアタマ狙いで行きたいので今回は単複でいいやと思いました。
見解にも書いたようにすでに阪神コースもすでに克服、キャリアの多さでなんとかここは上位進出ならないかなといった感じです。

コメント