こんにちは。競馬ブロガーになりつつあります。
Tomと申します。
このレースでは京王杯2歳Sの各馬の見解と予想記事を投稿していきます。
ファンタジーSの見解&予想も投稿していますので、そちらもよろしければ参考になさってください。
主にこれまでのレース映像と血統的背景をもとに【A】【B】【C】と評価を分け、予想は見解も踏まえた指数等も参考にしています。
よろしくお願いいたします。
出走各馬の見解
スズカコテキタイ【C】
初の芝コース戦でどうか。
母コテキタイは浦和競馬の桜花賞を制すなど地方ダートで活躍。
父ディスクリートキャットも活躍する産駒はダート寄りのため、血統的背景ではこれまでと変わらずダートが本領と見た。
テーオースパロー【A】
この馬の強みは直線坂コースで既に実績を出しているところ。
前走は勝ち馬との差はあったものの、厳しいかな?と思ったところからの差し込みで2着。
未勝利戦でも馬群の中から怯むことなく力強い伸びを見せての勝利。
今回は岩田康成騎手への乗り替わり。イン突きもできそうな馬なので、手も合いそう。
キングエルメス【B】
新馬戦は2番手追走から、難なく抜け出し最後は余裕も感じさせる磐石の内容。
一方で2戦目はスタートが決まらず後方から。
前に馬を置く形となり、折り合いを欠き、直線でも内に刺さるなど幼さ満載といった内容だった。
それでも最後は追い上げており、改めて新馬戦の好内容から今回巻返してもおかしくない1頭。人気が薄くなるなら狙いたい。
ファンデル【C】
新馬は内側からロスなく運んで、差し切り勝ち。
前走は殿負けを喫したが、出遅れ+鞍上と喧嘩と敗因は明白だった。
ファンタジーSが同日阪神競馬場でありながらも関西馬かつ牝馬のこの馬が遠征。
ここまで経験のない右回りよりかは、左回りの方が良いという考えなのかもしれないが、これまでの走破時計的にも勝負になるかは疑問。
ベルウッドブラボー【A】
推進力があり安定したフォームが魅力的。
ダリア賞では、3番手追走ながら上がり最速の時計で一戦毎に力をつけてきていることを証明。
一瞬の切れ味でものを言わせるタイプではないと思うので、東京コースも良さそう。
セルバーグ【C】
小柄ながらも長くいい脚を使って阪神のマイル新馬勝ち。
ただその伸び方や内から抜けてきた勝負強さなんかをみていると距離短縮よりかは、1800や2000など距離延長のほうが合いそうだなというのが個人的な印象。
アポロルタ【C】
新馬戦は中山の1200m戦。
好位馬群の中追走から、最後の直線は鞍上の叱咤に応えての勝利。
上がりは優秀で、一気の反応というよりかはしぶとい伸び足を今後も活かしていきそうなタイプ。
距離延長は良さそうな感じもするが、今回メンバー揃い+初の東京コース左回りがどうか。
トウシンマカオ【B】
8月の新馬戦以来の実戦。
その新馬戦では、2番手追走ながらも上がり3Fの時計はメンバー中2位と優秀な走り。
着差以上にも余裕のありそうな内容で、いきなりの重賞挑戦+距離短縮と道中のペースの速さが前回とは違うと思うので、その対応が鍵。
レッツリブオン【B】
メンバー中キャリア最多。
安定した上がりで毎回差し込んでくるところがこの馬の魅力。
ただ、いい脚で毎回追い込むものの、気性的なものなのか最後の最後で馬を抜かそうとするのを止めようとしたりするので、アタマまではどうか。
末脚は堅実なので、連複連単系で狙うのであれば、抑えには必要かなといった印象。
コラリン【A】
カンナSでは出遅れながらもハイパフォーマンスな差し切りを決めた。
操縦性の高そうな馬で、ダイワメジャー×シーキングザゴールド系のスピードとパワーを兼ね備えた血統的背景からも東京コースの1400mは合いそう。
追い出されるとグッと重心が低くなるあたり能力の高さを感じさせる。今回上位の1頭。
ラブリイユアアイズ【A】
競馬センスの良さなら今回のメンバー中1番だと思った。
函館とは違い、持久力が大切な札幌コースで安定した上がり時計で2戦続けて番手抜け出し。
同じ持久力が求められる東京コースでもスムーズに好位で運ぶことができれば結構しぶとさが活きるとみた。
今回は外目の枠から流れに乗れれば。
ジャスパークローネ【B】
テンの速さから安定して先行できるところがこの馬の武器。
新潟の1200m戦で勝利を挙げたあと、カンナSでは直線で幼さを見せ、前走は力勝負でやや苦しくなった印象。
ただ繰り返すように、安定して前々で競馬できることはアドバンテージで安易に切ることは危険かもしれない。
ヴィアドロローザ【B】
前走の札幌すずらん賞は4角から長めの追いで最後抜け出し。
やや反応の渋いところがありそうだが、長くいい脚を使って距離延長は良さそう。
持久力にも優れているように思う。波に乗っている鞍上も味方。
シゲルファンノユメ【A】
デビュー以来いずれも上がり3Fはメンバー中最速で安定した末脚が武器。
おそらく今回も差しに構えると考えられ、差し切りまではどうかも上位進出へ注意はしておかなければならない1頭。
回転の速い走法で、小回りコースや馬場が渋ると面白そう。
Tomの本命は
◎ラブリイユアアイズにしました。

デビューからの2戦の内容がとても好ましいので、本命を打ちます。
見解のところでも書きましたが、この馬スッと前につけられてスムーズな競馬ができるというセンスが高さが伺えます。
オッズ的にも土曜朝の時点で複勝2倍以上つくなら十分ですが、広めに流しつつの予想で勝負したいと思います。
以上!!
コメント