下手の横好きですが、競馬が好きなので、予想も載っけていこうかなと思います。
今日の大井競馬11Rのレディスプレリュードの予想をしています。
昨日は時計の出る馬場で、メインの東京盃の勝ち時計はレコードに0.2に迫るものでした。
上がり時計が大変優秀で、これでは差し追い込み勢にとっては出番は…というレースになりました。
今日も時計が出やすい馬場と見て予想を組み立てて見たいと思います。
◎テオレーマ
今回は巻き返しに期待したい。
前走は完全に前残りの馬場に泣いたことに加え、スタートから行き脚がつかず終始追い通しという内容。
ある程度ポジションを取っていきたい鞍上とのコンタクトもスムーズに行かず、本来のパフォーマンスを発揮仕切れていない印象を受けた。
今年の春、船橋のマリーンCにて重賞初制覇。1800mも十分こなせると思うし、3走前に小倉の不良馬場で勝ち切ったところを見ても時計が出やすい馬場への対応も十分可能とみる。
今日の相手関係なら能力も十分と考えたい。
○ダイアナブライト
実際時計がかかるならこの馬本命でも、という考え。
ただ先に書いたように今日も大井は時計が出そうなので、対抗まで。
4走前に3勝クラスを突破してオープン馬への仲間入り。
そこから壁に当たってしまってる感もあるが、中央ダートオープンは今層が厚い。
溜めを作って外枠からスムーズな競馬ができれば、牝馬限定戦の今回前進を見せるのではと思う。
▲ウェルドーン
春先から3連勝で今年の関東オークスを制覇しているが、個人的には勝ち味に遅い印象を受ける。
未勝利戦突破までにかかったレース数、そして前回のジャパンダートダービーでも僅差での敗戦を見るに、本質的には善戦マン気質を伺わせるものがある。
更にジャパンダートダービーでの比較になるが、勝ち馬キャッスルトップは戸塚記念、ダービーグランプリと思い通りの結果を残せていない。
加えて差のない2着であったゴッドセレクションも前走シリウスSで鞍上も原因を掴めていない大敗を喫している。
3歳の成長力に期待したいところだが、能力面でも一抹の不安が残る点から3番手評価までとした。
△ラインカリーナ
おそらく今日はペースを握るであろうこの馬は侮れないと思う。
現在は浦和所属となったラインカリーナだが、元は一昨年の関東オークスを制し、その後もダートグレード競走で奮闘を続けた馬。
ダイアナブライトの見解にも記したが、現在の中央オープンのダート戦線は混合となるとやはり層が厚く、突破は容易ではない。
正直前走の逃げ切りには、盛岡競馬特有の「一度隊列が決まったら滅多にそれが変わることがない」という特性を活かしてのものであって、内容に疑問は残る。
ただ一度きっかけを掴み、展開利の見込める今回怖い一頭であることには違いはない。
☆クリスティ
マイル戦線でメキメキ力をつけている印象があるクリスティ。
ダートは昨年の関東オークス(3着)以来で、当然母父クロフネという点からも再度砂の競馬でも十分通用しそう。
ただ1つだけ怖いのは、砂を被った時にどうなるか。
関東オークス3着時は外枠から終始砂が被らない競馬をしていたのに対し、今回は内枠。
前走の関屋記念も勝ち馬との差は0.4と僅差での6着。
能力面では引けを取らず、砂被りさえ問題なければ突き抜けてもおかしくない。
が、砂を被って戦意喪失し、大敗ということも考えられる。
ピンかパーなんじゃないかなという読みから☆にした。
→今回見送る馬
・レーヌブランシュ
この馬は昨年の関東オークス馬。
能力は確かで、特にジリジリではあるものの終い伸びてくる部分がこの馬の強みだと思う。
ほぼ事故のような除外明けとなるが、やはりその分間隔が空いてしまったことが気になるのと、エンプレス杯から成績面も少し奮わない部分も気になる。
・グランデストラーダ
ちょっと足りないと思う。
スパーキングレディーカップ3着は優秀だが、この時は極端に馬場が味方してくれた影響が大きいと思う。
その後の名古屋で行われた秋桜賞は余裕の勝ちっぷりを見せたが、中央時代3勝クラスで頭打。
今回中央オープン級が相手となるとやはり胸を借りる立場であることは間違いなく、思い通りの競馬ができるかどうか疑問が残る。
実績も一応あるが1800mも微妙に距離が長いのではないか。
以上です!
netkeibaの俺プロにも予想を投稿しています。
今4級なんですが、頑張って段位を取得できるように努力したいと思います!!がんばるぞ!

コメント